小学生の通信教育であるスマイルゼミを試してみたいけれども、入会に迷っている方は多いのではないでしょうか。
スマイルゼミの評判を検索すると、「スマイルゼミ最悪」という候補がでてびっくりする方もいると思います。
実は上場会社である株式会社ジャストシステムが運営しており、多くの受賞歴がある通信教育なんです。
スマイルゼミのキャンペーンコードを活用することで、お得に入会も可能です。
スマイルゼミには小学生向けタブレット学習ならではのメリットがとても多いですが、完全にお子さんに任せっきりには注意です。
どんなメリットがあるのか、どんなことに注意すべきなのかを説明していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
- 自分で進んで勉強するようになる
- AIが「今日すべきこと」を示してくれる
- 先取りもさかのぼりも可能
- 親が子供の勉強につきっきりにならずに済む
- 学習の進捗状況を毎日確認できる
- 塾に比べると安い
- 適当な選択肢を選んでしまう・パターンを丸暗記してしまう可能性
- 紙に書く練習は別途必要かも
- 早期退会だとタブレット代が追加でかかる
- 勉強習慣ができる
- 自分で進んで勉強するようになる
- 今日何をすべきかAIが提示してくれる
- 子供の勉強につきっきりにならずに済む
- 強制力がないのでやらない子はやらない
- タブレット学習と相性が悪い子には向かない
- 適当な選択肢を選んで進めてしまう
- 1年以内の解約ではタブレット代が追加でかかる
スマイルゼミとは
引用元:スマイルゼミ
スマイルゼミとは、株式会社ジャストシステムによって運営されている通信教育です。
紙の教材はなく、全ての学習は専用タブレットを用いて行われます。
2012年11月にはまず小学生向けのコースからサービスを開始し、のちに中学生・幼児(未就学児)のコースの展開も始まりました。
高校生コースは高校2年生までの対応となっており、高校3年生コースは2024年2月に開講予定です。
受賞歴
スマイルゼミには様々な受賞歴があります
- 「日経優秀製品・サービス賞2013」 日本経済新聞電子版賞 最優秀賞
- 「第10回日本e-Learning大賞」 初等教育クラウド部門賞
- 「イード・アワード2015 子ども英語教材」 小学生部門 最優秀賞
- 「イード・アワード2017 通信教育」 小学生タブレット部門 最優秀賞
- 「イード・アワード2019 子ども英語教材」 幼児 最優秀賞
- 「イード・アワード2019 子ども英語教材」 小学生 最優秀賞
- 「イード・アワード2020 子ども英語教材」 幼児 最優秀賞
- 「イード・アワード2021 子ども英語教材」 小学生 最優秀賞
- 「イード・アワード2022 子供英語教材」 未就学児 最優秀賞
- 「イード・アワード2022 子供英語教材」 小学生 最優秀賞
日本e-Learning大賞とは、各種eラーニングのサービスを対象として「一般社団法人オンライン教育産業協会」が表彰。
大賞のほか「経済産業省」「文部科学省」「厚生労働省」「総務省」の4つの大臣の名を冠した賞が付与されるのは、教育テーマの賞としては珍しいものです。
また「イード・アワード」とは、株式会社イードが顧客満足度調査に基づいて毎年表彰を行っています。
スマイルゼミの評判・口コミまとめ
「スマイルゼミの評判は実際どう?」と思っている方も多いでしょう。
ここからは、スマイルゼミを使っている人のリアルな口コミを紹介します。
- 勉強習慣ができる
- 自分で進んで勉強するようになる
- 今日何をすべきかAIが提示してくれる
- 子供の勉強につきっきりにならずに済む
- 強制力がないのでやらない子はやらない
- タブレット学習と相性が悪い子には向かない
- 適当な選択肢を選んで進めてしまう
- 1年以内の解約ではタブレット代が追加でかかる
【良い口コミ】勉強習慣ができる
【良い口コミ】自分で進んで勉強するようになる
【良い口コミ】今日何をすべきかAIが提示してくれる
【良い口コミ】子供の勉強につきっきりにならずに済む
【悪い口コミ】強制力がないのでやらない子はやらない
【悪い口コミ】タブレット学習と相性が悪い子には向かない
【悪い口コミ】適当な選択肢を選んで進めてしまう
【悪い口コミ】1年以内の解約ではタブレット代が追加でかかる
スマイルゼミ最悪という口コミは本当?
Googleでスマイルゼミと検索すると、「スマイルゼミ最悪」という候補キーワードが出てきます。
「スマイルゼミ最悪」という評判で注目すべきなのは「子供に任せっきりにするとちゃんとやらない」という、保護者の悩みです。
スマイルゼミ解約。
ネックは読解。
適当に答えを選んで正解するまで繰り返す、っていうことをやっちゃっていて、いざ紙でやる時に落ち着いて取り組めていない。ほぼ毎月プラチナランクになる位やり込んでたから合ってはいたのだろうけど、影響大きいし、自学もできるようになってきたので紙に移行
— ケイ (@dreamlandyutan) December 29, 2022
これを解決するには保護者の目を入れることが有効です。
例えば「このスマイルゼミは番号を順番に押してもクリアできちゃうけど、そういうズルをするんだったらタブレット返しちゃうよ」という風にお子さんと約束をしてはいかがでしょうか。
スマイルゼミには勉強のごほうびとしてゲームをする機能がありますから、「ズルをするとこのゲームもなくなってしまう」という緊張感をお子さんに持ってもらうのも有効です。
また、1日に1問ぐらいは「よくできたね!どうしてこの番号を選んだのか教えて?」という風にお子さんとやり取りをしてみるのも効果的。
年齢が上がってきたら徐々に、考えている内容が正しいかどうかも気をつけていきましょう。
手間を全くかけずに100%タブレットにお任せしてしまうと、お子さんの性格によっては上手くいきません。
スマイルゼミのメリット6つ
スマイルゼミのメリットを6つまとめました。
- 自分で進んで勉強するようになる
- AIが「今日すべきこと」を示してくれる
- 先取りもさかのぼりも可能
- 親が子供の勉強につきっきりにならずに済む
- 学習の進捗状況を毎日確認できる
- 塾に比べると安い
自分で進んで勉強するようになる
スマイルゼミは、学習内容をタブレットの動きのある説明で学ぶことができます。
また、正解したときには半ば自動的に次の問題に進めますし、不正解の時には解説があって再チャレンジできます。
このように、お子さんに任せておいても自動的に勉強を進めていけるのがスマイルゼミの長所です。
もちろん「適当な選択肢を選んでいないか?」などのチェックは定期的に入れた方がいいですが、軌道に乗ればお子さんが自分で頑張れるのは良いことですね。
AIが「今日すべきこと」を示してくれる
これまでの学習履歴や間違いの傾向から、AIが「今日はこの単元を勉強しましょう」ということを提示してくれます。
いわゆる「自学自習」だとどうしても好きな科目ばかり勉強してしまいがちですよね。
中高生ならテスト前に一気に詰め込んで後は忘れる…ということもよくあります。
スマイルゼミなら、毎日タブレットの電源を入れると「今日はこれ!」ということが示されますので、それを消化していけば自然に学力が付くことが期待できます。
先取りもさかのぼりも可能
AIによる弱点診断を得意とするスマイルゼミですから、「ここが苦手」と分かればその単元を「できるところ」までさかのぼってやり直すことも可能です。
逆に「この単元は得意」となれば、学年にこだわらず先取りをすることもできます。
2022年から開始されたコアトレというサービスによって、幼児から中学3年生までの内容を先取りしたりさかのぼりしたりできるようになりました。
一つの単元を理解するのにかかる時間はお子さんによって違いますから、自分に合ったスピードで進めていけるのはメリットですね。
親が子供の勉強につきっきりにならずに済む
解説・マル付け・その後のフォローなどが全てタブレットで自動化されていますので、
「ママまるつけして~」「ちょっと待って!」
というようなことは起こりません。
パパ・ママは家事などが落ち着いたときにゆっくりお子さんと対話することに集中できます。
学習の進捗状況を毎日確認できる
スマイルゼミには「みまもるネット」という機能があり、PCでもスマホからでも利用可能です。
「みまもるネット」には次のような機能があります。
- お子さんの学習状況の確認
- 時間制限などの設定
- LINEのようなトーク機能
この「学習状況の確認」によって、その日の学習状況や、月ごとの記録を見ることができます。
「よくがんばったね!」というような励ましはトーク機能で行うことができますよ。
塾に比べると安い
専用タブレット代や英語オプションを別とすると、月々かかる費用は
- 小学生 3,278円~7,260円
- 中学生 6,800円~14,800円
- 高校生 17,380円~19,580円
となっています。たくさんの教科に対応していてこの価格というのは、一般的な塾に比べると安価ですね。
スマイルゼミのデメリット3つ
スマイルゼミにはデメリットもあります。
後悔しないように、契約前にしっかり確認しておきましょう。
- 適当な選択肢を選んでしまう・パターンを丸暗記してしまう
- 紙に書く練習は別途必要かも
- 早期退会だとタブレット代が追加でかかる
適当な選択肢を選んでしまう・パターンを丸暗記してしまう
数ある口コミの中もで多いのが、
- 正解するまで適当に選択肢を選び続けてしまう
- パターンを丸暗記してしまう
というデメリットです。
必ずどこかに人の目を入れる必要があります。
お子さんが低学年なのであれば、やはり勉強をやっている姿を保護者の方が見てあげて、直すべきところは直すように指導をしなければならないでしょう。
紙に書く練習は別途必要かも
スマイルゼミのタブレットの使用感については、おおむね好意的な評判が多かったです。
ただ、実際のテストはまだまだ「紙に書いて答える」というスタイルですね。
未就学児のお子さんなど「紙に書く経験」が少ない子の場合は、タブレット学習とは別に紙に字を書く練習時間も少し取りましょう。
早期退会だとタブレット代が追加でかかる
スマイルゼミを早期退会すると、以下のタブレット代が追加でかかります。
- 12か月未満で退会:7,678円
- 6か月未満で退会:32,802円
タブレット自体は退会後もAndroidタブレットとして使用可能ではありますが、1年未満の早期退会時には上記のような余分な出費があることは気をつけておきましょう。
スマイルゼミの料金・コース
スマイルゼミの料金・コースは、幼児・小学生・中学生・高校生で異なります。
また専用タブレットの費用が追加で発生するので、注意しましょう。
幼児(年少・年中・年長)
項目 | 年中コース | 年長コース |
---|---|---|
毎月払い | 3,960円 | |
6カ月払い | 3,520円 | |
12カ月払い | 3,278円 | |
英語プレミアム | +869円 |
小学生
項目 | 標準クラス (月額) | 発展クラス (月額) |
|
---|---|---|---|
1年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 4,268円 3,718円 3,278円 | 5,038円 4,378円 3,828円 |
2年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 4,510円 3,960円 3,520円 | 5,610円 4,950円 |
3年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 5,170円 4,620円 4,180円 | 6,380円 5,720円 5,170円 |
4年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 5,830円 5,280円 4,840円 | 7,040円 6,380円 5,830円 |
5年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 6,710円 6,160円 5,720円 | 7,920円 7,260円 6,710円 |
6年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 7,260円 6,710円 6,270円 | 8,470円 7,810円 7,260円 |
英語プレミアム | HOP/STEP | +869円 +803円 +748円 |
|
英検 | +4,378円 +4,048円 +3,278円 |
中学生
項目 | 標準クラス (月額) | 特進クラス (月額) |
|
---|---|---|---|
1年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 8,580円 8,140円 7,480円 | 15,840円 14,960円 14,080円 |
2年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 9,680円 9,240円 8,580円 | 16,940円 16,060円 15,180円 |
3年生 | 毎月払い 6カ月一括 12カ月一括 | 10,340円 9,680円 | 17,160円 16,280円 |
英語プレミアム | +4,378円 +4,048円 +3,278円 |
高校生
項目 | 月額 | |
---|---|---|
1年生 | 毎月払い | 19,140円 |
6カ月一括 | 18,260円 | |
12カ月一括 | 17,380円 | |
2年生 | 毎月払い | 19,140円 |
6カ月一括 | 18,260円 | |
12カ月一括 | 17,380円 | |
3年生 | 毎月払い | 21,340円 |
6カ月一括 | 20,460円 | |
12カ月一括 | 19,580円 | |
英語プレミアム | +4,378円 +4,048円 +3,278円 |
タブレットに関する料金
スマイルゼミは受講料に加え、以下のタブレット代がかかります。
- タブレット端末:10,978円
- タブレットあんしんサポート:+3,960円 / 年
また早期解約の場合は、追加で以下費用がかかります。
- 6か月未満:32,802円
- 12か月未満:7,678円
スマイルゼミがおすすめな人
スマイルゼミがおすすめな人は以下の通りです。
- 自分で勉強する習慣をつけたい
- まずは教科書レベルの内容を固めたい
- 弱点はさかのぼったり、得意分野は先取りしたりしたい
自分で勉強する習慣をつけたい
スマイルゼミは、毎日机に座ってタブレットの電源を入れれば「今日やるべきこと」が出てきます。
普通は自分で勉強計画を立てねばなりませんから、それに比べると勉強を始めるまでのハードルがとても低いですね。
勉強習慣が定着していないお子さんでも「まず1日15分からでも勉強できるようになる」という小さな目標を目指して頑張れるようになります。
まずは教科書レベルの内容を固めたい
難しい問題が解けるよりもまず、教科書で勉強する内容をしっかり理解したいお子さんにもスマイルゼミはおすすめです。
もちろん教科書レベルをクリアできそうなら、「発展クラス」や「特進クラス」に変更してさらに上を目指すこともできますよ。
弱点はさかのぼったり、得意分野は先取りしたりしたい
AIが苦手な単元や得意分野を自動的に検出してくれますので、現在の学年にこだわらずに本当にやるべきところを勉強できます。
特に弱点があるお子さんは、弱点を放置していても勉強はできるようになりません。
高校を卒業するまでの勉強は積み上げ型といって、下の学年の内容を修得していないと上の学年の内容が理解しづらい仕組みになっているからです。
スマイルゼミなどを利用して、苦手なところは前学年にさかのぼって勉強し直すことが必要です。
塾に行くのではなく自宅で勉強を完結させたい
塾には塾のメリットがありますが、送迎の都合や時間帯の問題などで「自宅で勉強を終わらせたい」という事情が出てくるかもしれません。
そんなときスマイルゼミのような通信教育は強い味方になります。
スマイルゼミでよくある質問
スマイルゼミでよくある質問をまとめました。
- 中学受験は合格できる?
- 兄弟割引はある?
- 漢検キャンペーンとは?
- スマイルゼミの効果は?
- タブレットがなくても大丈夫?
- 退会はすぐにできる?
中学受験は合格できる?
スマイルゼミで中学受験をするのは、難しいですが不可能ではないでしょう。
スマイルゼミは基礎的な難易度なので、中学受験向けの通信教育を活用するのがおすすめです。
兄弟割引はある?
はい、あります。
スマイルゼミの兄弟割引は、電子マネーに交換できる「デジコ」が特典として用意されています。
漢検キャンペーンとは?
スマイルゼミで漢検を受けるとお得です。
「漢検に挑戦!応援キャンペーン」を利用すれば、年に1回漢検を無料で受けることができます。
漢検の受検料2,500~4,500円が無料になるので、かなりお得なキャンペーンです。
スマイルゼミの効果は?
スマイルゼミでの学習がうまくお子さんに適合すれば、良い成果が期待できます。
- 運筆が上達する(未就学児)
- 学習習慣がつく
- 成績が上がる
などです。口コミを見てみましょう。
スマイルゼミのやり方やレベルが合うお子さんであれば、効率的に「やるべきところ」の学習を進めていけます。
その積み重ねで、学習習慣がついたり成績が上がったりというプラスの結果が期待できます。
タブレットがなくても大丈夫?
現在タブレットを持っていないくても大丈夫です。
スマイルゼミ入会時に、専用タブレットを購入する形になります。
専用タブレットの費用は10,978円です。
退会はすぐにできる?
退会はすぐにできます。
保護者向け機能「みまもるネット」内で
- サービス設定
- 契約情報の確認
- 契約内容の確認
- ご契約の退会
- 「サービス設定」→「契約情報の確認」→「契約内容の確認」→「ご契約の退会」
と進めばOKです。
ネット上の口コミを調査しましたが、引き留められて困ったという話はありませんでした。
ただし、オペレーターさん次第では退会理由を聞かれることはあるようです。
退会後はスマイルゼミのタブレットをAndroid化することによって、普通のタブレットのように動画や音楽を楽しめますよ。
英語だけ受講することはできる?
スマイルゼミには英語プレミアムというオプションコースがあり、英検対策などができます。
ただし英語プレミアムだけを受講することはできません。
あくまでも本体となるコースの契約が主で、「英語プレミアム」はそこに上乗せする形で受講をすることになります。
不登校でも受講できる?
不登校のお子さんがスマイルゼミを受講することで、学校を出席扱いとできる仕組みがあります。
ただしご家庭と学校との協力関係が必要となりますので、保護者の方が色々と動く必要があります。
文部科学省から2019年に出された「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」には、校外の機関等における指導・助言を出席扱いとするための「別記1」という項目があります。
それによると、ICTを用いた学習を「出席扱い」とするためには、以下の7項目を満たす必要があります。
- 保護者と学校との間に十分な連携・協力関係が保たれていること
- ICTや郵送、FAXなどを活用して提供される学習活動であること
- 訪問等による対面指導が適切に行われることを前提とすること
- 当該児童生徒の学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること
- 校長は、対面指導や学習活動の状況について、十分に把握すること
- ICT等を活用した学習活動を出席扱いとするのは、学校外の公的機関や民間施設等において相談・指導を受けられない場合に行う学習活動であること
- 学習活動の評価は、計画や内容が学校の教育課程に照らし適切と判断される場合であること
単に「スマイルゼミ」でお子さんが学習をしているだけでは不十分です。
まず保護者と担任の先生との間で相談をして、協力関係を築きましょう。
3番目の項目「訪問等による対面指導」については、担任の先生などが定期的に訪問する体制ができていないといけないでしょう。
学校ごとに対応は異なるはずですので、やはりここも担任の先生との相談が必要ですね。
また7番目の項目「学習活動の評価」についても、単にスマイルゼミを進めていれば評価ができるわけではありませんので、学校との相談が必要です。
色々とハードルはあるものの、不登校のお子さんに対して出席扱いとできる可能性がありますので、保護者から学校へ積極的に相談してみてください。
効率的な学習が期待できるスマイルゼミ!お子さんに合うかどうか無料お試しを!
専用タブレットを用いて幼児から高校生まで学習できるスマイルゼミ。
確かに「ズルをできてしまう」「強制力がない」などのデメリットはありますが、
- 勉強習慣ができる
- 今日何をすべきかAIが教えてくれる
- 学年によらない、さかのぼりや先取りができる
というタブレット学習ならではのメリットも多くあります。
実際に成績が上がったという声もたくさんあるスマイルゼミは、2週間のお試し学習ができる期間があります。
気になった方はぜひこの2週間を存分に使って、お子さんとスマイルゼミとの相性を見極めてみてください!