スマホ型おもちゃは、実際のスマートフォンに似たデザインや機能を持ち、子どもが遊びながら学べるアイテムです。
音楽やゲームなどが搭載されていて、手先を使った遊びや言葉の学習を促す効果も期待できます。
しかし、さまざまな商品が展開されているため、どれが良いのか悩まれる方もいるでしょう。
この記事では、元保育士の筆者がおすすめのスマホ型おもちゃをランキング形式で紹介します。
- 1位:カードできせかえ!すみっコぐらし Phone with U【SEGA TOYS】
- 2位:iTフォン~脳が育つスマホケース付き~【ピープル】
- 3位:ポケモン図鑑スマホロトム+(プラス)【タカラトミー】
- 4位:ディズニーキャラクターズ プリンセスポッド【SEGA TOYS】
- 5位:ちいかわフォン【バンダイ】
- 6位:アンパンマンでんわだいすき!はじめてスマートフォン【ジョイパレット】
- 7位:meスマホ+ サンリオキャラクターズ【SEGA FAVE】
- 8位:パウ・パトロール おしゃべりケータイでんわ【マルカ】
- 9位:カーズ3 ふってアクション! スマートフォンドライブ【SEGA TOYS】
- 10位:にこにこ! ラーニング おしゃべりバイリンガル・スマートフォン【マテル】



子どもは大人の真似をしたがるもの。
スマホ型おもちゃなら、子どもが大人の真似をすることで好奇心を刺激できます。
また知育と遊びを兼ね備えた製品が多く、一人でも安心して遊ばせることができますよ!
親が使っているスマホに関心を示す子どもは多いですよね。
スマホ型おもちゃは、子どもに「自分専用のスマホ」を持っている感覚と満足感を与えることができますよ。
子どもにスマホ型おもちゃを買ってあげようと思っている方は、ぜひ参考にしてください!
スマホ型おもちゃの選び方
スマホ型おもちゃを選ぶ時のポイントは、以下の4つです。
子どもの年齢・発達に合っている
スマホ型おもちゃは機能や難易度が異なるため、対象年齢をしっかり確認することが重要です。
例えば1歳前後の赤ちゃんには、握りやすい大きさでシンプルな機能のおもちゃが向いています。
一方で、4~5歳以上になると、学習機能つきやゲームで遊べるおもちゃが効果的です。
子どもの発達段階に合わせて、遊びの中で成長を促せるようなおもちゃを選びましょう。



適度な難易度のおもちゃであれば、より集中して楽しめますよ!
カメラ・知育・ゲームなどの機能が搭載されている
スマホ型おもちゃには、カメラ・学習機能・ゲームなど、さまざまな機能が搭載されていることが多いです。
子どもが何に興味を持っているかを見極め、遊びながら学べる要素が含まれているものを選ぶと、飽きずに長く遊んでくれるでしょう。
スマホ型おもちゃは一人遊び用のおもちゃなので、外出先ではぐずり防止アイテムにもなりますよ。



おもちゃによって機能が違うので、いろいろと見比べてみたら良いですね!
音量調節ができる
スマホ型おもちゃは音が鳴る物が多いので、音量の調節機能があるかどうかも重要なポイントです。
音が大きすぎると、耳に負担がかかったり周囲に迷惑がかかったりする場合があります。
特に集合住宅や外出先で使用する場面を考慮すると、音量を下げられる機能があると便利です。



音量を下げられると静かに遊べるのでよかったです!
ストラップがついている
スマホ型おもちゃはサイズが小さめで、持ち歩いて遊ぶ機会も多いため、落下防止のためのストラップがついていると便利です。
ストラップがあると、ベビーカーやカバンにぶら下げられるため、外出時の紛失や落下を防げます。
また、小さい子どもの場合、おもちゃを落として壊してしまうこともありますが、ストラップがあればそのリスクも軽減可能です。
首からぶら下げられるタイプなら、子ども自身が自由に持ち運びしやすく、遊ぶ意欲も高まります。
スマホ型おもちゃおすすめランキング!


ここからは、スマホ型おもちゃのおすすめランキングを紹介します!
- 1位:カードできせかえ!すみっコぐらし Phone with U【SEGA TOYS】
- 2位:iTフォン~脳が育つスマホケース付き~【ピープル】
- 3位:ポケモン図鑑スマホロトム+(プラス)【タカラトミー】
- 4位:ディズニーキャラクターズ プリンセスポッド【SEGA TOYS】
- 5位:ちいかわフォン【バンダイ】
- 6位:アンパンマンでんわだいすき!はじめてスマートフォン【ジョイパレット】
- 7位:meスマホ+ サンリオキャラクターズ【SEGA FAVE】
- 8位:パウ・パトロール おしゃべりケータイでんわ【マルカ】
- 9位:カーズ3 ふってアクション! スマートフォンドライブ【SEGA TOYS】
- 10位:にこにこ! ラーニング おしゃべりバイリンガル・スマートフォン【マテル】
1位:カードできせかえ!すみっコぐらし Phone with U【SEGA TOYS】
- 好きな柄に着せ替えできる
- 56種類のアプリを搭載
- 充電できず乾電池が必要
こちらのおもちゃは、学習機能やゲームなど56種類のアプリが搭載されています。
メールやめざましなどスマホらしいアプリから、間違い探しなどのゲーム、えいごなどの勉強アプリまで多数搭載。
その日の気分で好きなカードをはめて、見た目を変えられるのも嬉しいポイント。ぺんぎん、ねこ、とんかつなどの着せ替えが用意されています。
また、別売りの「すみっコぐらしパソコン」と通信して遊ぶこともできますよ!
ネックストラップが付属しているので、お出かけの際にも便利です。



娘も大好きなすみっコぐらし、大喜びで遊んでました!
2位:iTフォン~脳が育つスマホケース付き~【ピープル】
- 音声センサーつきで言葉が返ってくる
- 1,000円代で購入できる
- 音量が小さい
こちらは小さなお子さん用のおもちゃですが、見た目が本物のスマホそっくりなのがポイント。
手帳型ケースでパスケース入れも付いているため、大人の仲間入りをした気分を味わえますよ!
音声センサーがついており、話しかけると言葉が返ってくるのもこちらの商品ならではの特徴です。
3位:ポケモン図鑑スマホロトム+(プラス)【タカラトミー】
- ポケモンの世界観を楽しめる
- 800匹のポケモン情報を収録
- 28種類の機能が搭載されている
- 他のスマホ型おもちゃと比べると高い
こちらは、日本おもちゃ大賞2023 キャラクター・トイ部門 大賞を受賞しているおもちゃです!
カメラをかざすとポケモンが現れるため、本物のポケモントレーナーになった気分を味わえますよ。
おもちゃに搭載されている機能は、ポケモンに関係したものやアラームなども含めて28種類。
ポケモンを図鑑に登録するだけではなく、料理や釣りなどさまざまなゲームも楽しめます。



ほかのおもちゃに比べると価格が高めですが、おもちゃサブスクのサークルトイズなら1,480円でレンタルできますよ!
4位:ディズニーキャラクターズ プリンセスポッド【SEGA TOYS】
- 70種類以上のアプリ搭載
- ひらがなや数字なども学べる
- 他のスマホ型おもちゃと比べると高い
- 電池の減りが早い
こちらのおもちゃは、ラプンツェルをモチーフとしたピンクの見た目と、アリエルをモチーフとした水色の見た目から選べます。
搭載されているアプリは70種類以上もあり、学習機能やゲームなど幅広い使い方で楽しめますよ!
「こくご・さんすう・えいご」などの、小学校低学年向けの知育アプリも搭載。
憧れのプリンセスから毎日メッセージも届くので、本当にやりとりをしている気分も味わえます。



「今日はこんなメッセージがきたよ!」と嬉しそうによく見せてくれました!
5位:ちいかわフォン【バンダイ】
- 57種類のアプリを搭載
- ちいかわのお世話ができる
- 他のスマホ型おもちゃと比べると高い
- 電池の減りが早い
こちらは、日本おもちゃ大賞2024デジタル部門大賞を受賞しているおもちゃです!
大人気のちいかわをモチーフとしたおもちゃで、カメラや心理テストなど57種類のアプリで遊べますよ。ちいかわ達から電話がかかってくるアプリもあります。
おもちゃ上部に「みみアクセ」をつけることで、中のキャラクターが変わるのも特徴的なポイント。
つけた「みみアクセ」のキャラクターにご飯をあげたり、おしゃれをしてあげたりして楽しめます。



娘はハチワレが好きで、喜んでお世話していました!
6位:アンパンマンでんわだいすき!はじめてスマートフォン【ジョイパレット】
- 1,000円代で購入できる
- 作りがシンプルでわかりやすい
- 音量が小さい
こちらは、赤ちゃんでも遊びやすいスマホ型おもちゃです。
ボタンが5つのシンプルな作りをしており、押すと音声やメロディが流れます。
音に合わせてライトも光るので、耳からも目からも刺激を受けられますよ!
星リングストラップもついており、落としにくいのも嬉しいポイントです。



ボタンを押すとアンパンマンも動くので、下の娘も喜んでました!
7位:meスマホ+ サンリオキャラクターズ【SEGA FAVE】
- 本格的なスマホの雰囲気
- 充電して遊べる(電池交換不要)
- 他のスマホ型おもちゃと比べると高い
こちらは、本物のスマホのような雰囲気のあるおもちゃです。
顔認識によるロック解除など、リアルな機能が搭載。さらに「画面が割れる演出」まで搭載されていて、大人の持ち物に憧れるお子さんにおすすめです。
ホーム画面を好きなものに変えたり、スマホケースやストラップを付けたり、自由にカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。
インターネット通信はできませんが、同じおもちゃ同士であれば通信もできますよ!



私の家では姉妹でお互いに撮った写真を送りあって遊んでいます!
8位:パウ・パトロール おしゃべりケータイでんわ【マルカ】
- 1,000円代で購入できる
- 集中力や手指の動きを高められる
- 作りがシンプルで飽きやすい子もいる
こちらは、ボタンを押すとパウ・パトロールがおしゃべりするおもちゃです。
音やメロディに合わせて光るので、視覚的にも楽しめますよ。
ボタンがたくさんあり、どれを押しても音がなるため子どもの興味を引きやすいのも特徴の1つ。
集中力を高めたり、手指の動きを発達させたりするおもちゃとしても効果的です!
9位:カーズ3 ふってアクション! スマートフォンドライブ【SEGA TOYS】
- 23種類のアプリを搭載
- カーレースのゲームを楽しめる
- 電池の減りが早い
こちらのおもちゃは、ディズニーのキャラクター「カーズ」がモチーフ。
クルマのキャラクターらしく、カーレースを楽しめるアプリが搭載されています!
画面を傾けることで、車を操作して遊べますよ。
他にもカメラや動画を撮るアプリなど23種類の機能が搭載されているため、幅広い楽しみ方ができるでしょう。
10位:にこにこ! ラーニング おしゃべりバイリンガル・スマートフォン【マテル】
- 1,000円代で購入できる
- 英語の学習にも使える
- 電源オフのボタンがない
- 音楽の長さが短い
こちらは、対象年齢6カ月~に設定されており、赤ちゃんでも楽しめるスマホ型おもちゃです。
日本語と英語の音声が入っており、数字や挨拶などさまざまな言葉を遊びながら学べますよ。
握りやすい厚みでボタンも大きめに設定されているため、幼いお子さんでも遊びやすいでしょう。



遊びの中で言葉を学べるのはいいですね。
幼いうちから英語に触れさせられるのも嬉しいです!
また、タブレットである「マジカルスマートノート」も見逃せません。
なんと152個ものアプリが入っており、ゲームで遊んだり漢字を勉強したりと、さまざまな場面で活躍します。
おもちゃサブスクのサークルトイズでは、そのタブレットがスマートウォッチとキーボードとセットになって一度にレンタルできます。
タブレットをスマートウォッチとキーボードと連動して使えるのは魅力的ですね。学びも遊びももっと充実しますよ。
スマホ型おもちゃでよくある質問
100均にも売っている?
スマホ型おもちゃは、100均でも販売されていることがあります。
ただし、種類は非常に少なく、時期によっては販売していない場合も多いでしょう。
スマホケースを活用すると、自分でも簡単におもちゃを作れるのでおすすめです。
タッチパネル搭載のモデルはある?
一部のスマホ型おもちゃには、タッチパネルを搭載しているモデルがあります。
画面をタッチすることで音や光の反応があるため、よりリアルな操作感を楽しめるでしょう。
知育要素が含まれている商品もあり、アルファベットや数字の学習など、多彩な機能を備えています。
ただし、反応の精度や速度は本物のスマホほどスムーズではありません。
カメラ機能がついているモデルはある?
本物のように、カメラ機能付きのスマホ型おもちゃも販売されています。
カメラは簡易的なもので、高画質ではありませんが、撮影して保存できる機能があるものもありますよ。
カメラを用いた遊びは、創造力や観察力を育むきっかけにもなります。
まとめ:スマホ型おもちゃは機能や年齢を考慮して選ぼう!
スマホ型おもちゃを選ぶ時には、以下のポイントを押さえましょう。
それぞれのポイントを意識することで、より楽しく遊べるようになるでしょう。
ぜひ、お子さんにぴったりのおもちゃを選んであげてください。



おもちゃサブスクのサークルトイズでは、スマホ型おもちゃのように子供の好奇心や発育を促すおもちゃがレンタルできます。試してみたい方は公式サイトを確認してください。