マグネットブロックは、子どもの空間認知能力や手先の器用さなどを育む知育玩具として、近年人気があります。
しかし、どのようなおもちゃなのか、どれを選べば良いのか悩まれる方もいるでしょう。
そこでこの記事では、元保育士の筆者がおすすめのマグネットブロックをランキング形式で紹介します。
- 1位:マグ・フォーマー【ボーネルンド】
- 2位:マグビルド ベーシックセット【Kit Well】
- 3位:ピタゴラス(R) BASIC 1歳の知育ピタゴラス(R) 【ピープル】
- 4位:マグネットブロック 83ピース【ROBOT PLAZA】
- 5位:マグネットブロック 磁石ブロック【HannaBlock】
- 6位:マグネットブロック 磁気おもちゃ【Jasonwell】
- 7位:マグネットブロック 磁気おもちゃ【rui yue】
- 8位:マグネットブロック 128pcs 磁気おもちゃ【HIWO】
- 9位:磁石ブロック マグネット【AUGYMER】
- 10位:ピタゴラス® BASIC 知育いっぱい!どうぶつえん【ピープル】
遊ぶメリットや選ぶ時のポイントも合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください!



マグネットブロックは、対象年齢が広いので長期間遊べるコスパの良いおもちゃです。
安全で、片付けが簡単なのも魅力ですよ!


磁石のおもちゃ『マグネットブロック』とは


おもちゃのマグネットブロックとは、磁石が内蔵されたブロックやパネルを組み合わせて遊ぶ知育玩具です。
簡単にくっついたり外れたりするため、小さな子どもでも扱いやすく、平面だけでなく立体的な構造物も作って遊べます。
形状には三角形・四角形・円形などさまざまなバリエーションがあり、自由な組み合わせが可能です。
遊びながら空間認識力や創造力、手先の器用さを育めるため、知育玩具としても人気があります。
メリット①:図形感覚が身につく
マグネットブロックを使った遊びは、自然と図形感覚を身につけられます。
正方形や三角形などの基本的な形を組み合わせることで、立体的な構造を作って遊べるため、空間認識力の向上に効果的です。
遊びながら図形の種類や組み合わせ方などを学べるため、幼児期の知育玩具として優れています。
メリット②:遊び方のバリエーションが幅広い
マグネットブロックは、平面でパズルのように遊ぶことも、立体的に組み立てることもできるため、遊び方の幅が広いのが特徴です。
単純な形から複雑な構造物まで作れるので、手先が器用になり、創造力や想像力を育めますよ。
また、車輪や動くパーツがついたセットを活用すれば、さらに多彩な遊びが楽しめます。



娘が小さい頃は、横にピースを並べて遊んでいました。
今は家や車など、立体物の製作を楽しんでいます!
メリット③:対象年齢が広く長期間遊べる
マグネットブロックは、年齢に応じて遊び方が変わるため、長く活用できるのも魅力です。
小さい頃には、平面で並べたり大人が組み立てたものを壊したりして遊べます。
成長して自分で組み立てができるようになると、細かいパーツを組み合わせて立体的な作品を作れるようになるでしょう。



筆者の家では姉妹で一緒に同じマグネットブロックで遊んでいますよ。
同じおもちゃでも遊び方が違うので面白いです!
メリット④:片付けが簡単で持ち運びしやすい
マグネットブロックは磁石でくっつくため、バラバラになりづらく、片付けも比較的簡単です。
専用のケースやバッグが付属している場合があり、子どもにお片付けを促しやすいでしょう。
またケースやバッグのおかげで、帰省や旅行、友だちの家に遊びに行くときに持ち運びやすいのもメリットでしょう。
マグネットブロックの選び方


マグネットブロックを選ぶ時のポイントは、以下の4つです。
年齢や遊び方に応じてブロックのタイプを選ぶ
マグネットブロックには、以下のようなさまざまな種類があります。
- ブロックタイプ
- フレームタイプ
- プレートタイプ
そのため、年齢や遊び方に応じて適したものを選びましょう。
小さな子ども向けには、大きめのピースで誤飲のリスクが少なく、組み立てやすいブロックタイプがおすすめです。
年齢が上がってくると、より複雑な構造を作れる細かいピースや特殊な形のブロックが楽しめるようになります。
子どもの成長に合わせて選ぶことで、長く遊びを楽しめますよ。



5歳の娘はプレートタイプのマグネットブロックにはまってます!
ピースの数や種類で選ぶ
マグネットブロックのセットには、ピースの数や種類に違いがあります。
シンプルな基本形のみのセットから、車輪や特殊な形状のピースが含まれるセットまでさまざまです。
最初は少ないピース数でも十分ですが、遊び方に応じて追加できるセットを選ぶのもおすすめですよ。
子どもの好みに合った種類のピースが含まれているかも確認しておくと、より楽しめます。



ピースの数や種類が多いと、それだけ作れるもののバリエーションも増えるから楽しそうですよ!
安全性を確認して選ぶ
子どもが遊ぶおもちゃなので、安全性は重要なポイントです。
角が丸く加工されているか、磁石がしっかりと固定されているかなど、安全性を十分チェックしましょう。
「STマーク」などが記載されているおもちゃであれば、安全基準をクリアしているためおすすめです。
万が一、磁石が外れてしまうと誤飲のリスクがあるため、耐久性の高い製品を選びましょう。



安全性の高いおもちゃでも、定期的な点検を怠らないようにしてくださいね!
ピースの互換性とコスパを考慮して選ぶ
マグネットブロックには、メーカーごとにサイズや接続の仕組みに違いがあります。
後から追加で購入する可能性がある場合は、他のセットと組み合わせて遊べるかを確認することも重要です。
異なるブランド同士でも互換性があるものを選べば、購入する際の選択肢が広がります。
シリーズで展開されている商品や、コストパフォーマンスの良い製品を選ぶと、長く楽しみやすいでしょう。
マグネットブロックおもちゃのおすすめ人気ランキング【2025年最新】


ここからは、マグネットブロックおもちゃでおすすめの製品をランキング形式で紹介します。
ぜひ選ぶ時の参考にしてください!
- 1位:マグ・フォーマー【ボーネルンド】
- 2位:マグビルド ベーシックセット【Kit Well】
- 3位:ピタゴラス(R) BASIC 1歳の知育ピタゴラス(R) 【ピープル】
- 4位:マグネットブロック 83ピース【ROBOT PLAZA】
- 5位:マグネットブロック 磁石ブロック【HannaBlock】
- 6位:マグネットブロック 磁気おもちゃ【Jasonwell】
- 7位:マグネットブロック 磁気おもちゃ【rui yue】
- 8位:マグネットブロック 128pcs 磁気おもちゃ【HIWO】
- 9位:磁石ブロック マグネット【AUGYMER】
- 10位:ピタゴラス® BASIC 知育いっぱい!どうぶつえん【ピープル】
1位:マグ・フォーマー【ボーネルンド】
- さまざまな図形や色を学べる
- 自由に組み合わせを楽しめる
- 安全性が高い
- 他のマグネットブロックと比較すると高い
マグ・フォーマーは、主に四角と三角のフレームで構成されているマグネットブロックです。
特に正方形がたくさん入っているので、辺と辺を組み合わせることで立体物も構成しやすいです。
作品集やタイヤパーツなどが入っているセットもあるため、年齢が高くなったら合わせて購入すると遊びの幅が広がりますよ。
ボーネルンドはマグフォーマーの正規輸入総代理店なので、安全性が高いのもポイントです。



マグネットのおもちゃは誤飲の事故が発生する恐れもあるので、安全性は十分に考慮して選びたいですね!
2位:マグビルド ベーシックセット【Kit Well】
- 安全性が高い
- 片付けがしやすい
- さまざまな図形や色を学べる
- 他のマグネットブロックと比較すると高い
マグビルドは、日本メーカーの株式会社キットウェルが販売しているプレートタイプのマグネットブロックです。
四角・三角・六角形・窓枠などのピースが入っており、自由に組み合わせて遊べます。
安全性の高さや色彩の美しさなどから、特定非営利活動法人日本グッド・トイ委員会が優良なおもちゃを選ぶグッド・トイ2023を受賞したこともあるおもちゃです。
片付け用の箱があるのも、嬉しいポイント。
たくさんのピースがありますが、ぴったり入る箱があるため子どもが自分で片付けやすいです。



ブロックはどうしてもごちゃごちゃになりやすいので、箱があるのはありがたいですね!
3位:ピタゴラス(R) BASIC 1歳の知育ピタゴラス(R) 【ピープル】
- キューブ型とプレート型のピースがある
- くっつく面が視覚的にわかりやすい
- 安全性が高い
- 年齢によっては物足りない場合がある
ピープル株式会社より1992年に発売され、今なお人気がある「ピタゴラス」シリーズ。
さまざまな種類が展開されおり、その中でもこちらは立体と平面のマグネットブロックで構成されたセットです。



1つ1つのピースが大きめなので、小さなお子さんも掴みやすいですよ。
対象年齢は1歳からとなっており、まさに小さなお子さん向けのマグネットブロックです。
磁石のくっつく面には丸いマークが描かれているので、視覚的にわかりやすいのも嬉しいポイント。
ピースが足りない、あるいはピースのバリエーションを増やしたい場合は、追加で同シリーズを購入してみるのも良いかもしれません。



磁石のおもちゃは向きを間違えると反発して遊ぶのが難しいことも。
こちらはマークが描かれているので、すぐに覚えられますよ!
4位:マグネットブロック 83ピース【ROBOT PLAZA】
- 自分だけのコース作りを楽しめる
- 英語や数字の学習もできる
- ボールがコースアウトする場合がある
ロボットプラザのマグネットブロックは、四角やスロープのピースで構成されたおもちゃです。
自由に組み合わせることで、自分だけのコースを作成でき、付属のボールを転がして遊べますよ。
四角いピースには英語や数字に関係したイラストのパーツをはめ込めるので、遊びながら学習もできます。



どんなコースを作ろうか、いろいろと悩みながら楽しんでいましたよ!
5位:マグネットブロック 磁石ブロック【HannaBlock】
- コストパフォーマンスが良い
- 数字やアルファベットを学べる
- 安全性が高い
- 磁力が少し弱い
HannaBlockのマグネットブロックは、安価で大容量なのが魅力の1つです。
4,000円弱で122ピースも入っているためコストパフォーマンスが良く、さまざまな作品作りを楽しめます。
タイヤパーツや数字カードなども同梱されており、遊び方も幅広いです。
また、ABS樹脂や面取り加工などによって安全性も高いため、小さなお子さんが遊ぶ場合も安心ですね。



ケース付きなので、終わった後はまとめて片付けられますよ!
6位:マグネットブロック 磁気おもちゃ【Jasonwell】
- 透き通る光の美しさを楽しめる
- 窓や車輪などのピースも含まれている
- アイデアガイドが付属している
- 内容量が65~で少なく感じる場合もある
Jasonwellのマグネットブロックは、透明感のあるプレートタイプです。
完成した作品を窓辺に置くと、ステンドグラスのようにきれいに光り、作品としても楽しめますよ。
窓や車輪などのピースが含まれているのも魅力の1つ。遊び方の幅が広がります。
アイデアガイドが付属しているので、作るもののイメージが湧かなくても、車や家などの作品を簡単に作れます。



娘も最初はどうやって作ればいいか悩んでいたようですが、ガイドを見るとスムーズに作り始めていました!
7位:マグネットブロック 磁気おもちゃ【rui yue】
- 子どもの創造力を高められる
- 安全性が高い
- ケース付きで簡単に片付けられる
- 窓や車輪などのピースはない
rui yueのマグネットブロックは、三角と四角のピースのみで構成されているセットです。
窓や車輪などのピースは含まれていない分、シンプルな図形のみでの製作を楽しめます。
シンプルだからこそ、発想力や想像力が鍛えられそうです。
とはいえ、何を作ったら良いかわからないお子さんもいると思います。作品見本も付属しているので安心してください。作り方がわからなくても楽しめますよ!



平面の状態から持ち上げたら一瞬で立体に変化するのが楽しいようで、いろいろなものを作って遊んでいます!
8位:マグネットブロック 128pcs 磁気おもちゃ【HIWO】
- コストパフォーマンスが良い
- 安全性が高い
- 見た目がパステルカラーで可愛らしい
- 数が少ない形状のピースもある
HIWOのマグネットブロックは、パステルカラーの可愛らしい見た目が特徴的です。
半円・五角形・台形・車輪など、他にはあまりない形状のピースも含まれています。
4,000円弱で128ピースも含まれており、作品見本や片付け用の袋も付属されているのが嬉しいポイントです。



可愛いものが好きな娘が大喜びしたマグネットブロックです!
見本を見ながらお城作りに挑戦していましたよ。
9位:磁石ブロック マグネット【AUGYMER】
- 収納ケースや作り方ガイドブックもある
- 英語や数字も学べる
- 安全性が高い
- 磁力が少し弱い
AUGYMERのマグネットブロックには、四角や三角などの基本的な形状に加え、観覧車や車などのピースも揃っています。
作り方ガイドブックが付属しているため、乗り物や動物などさまざまなものを作れるのが魅力です。
口に入れても安全なABS素材で作られているため、小さなお子さんでも安心して遊べますよ。
全部で108ピース入っており、コスパも良いでしょう。



ヘリコプターや馬など、ガイドブックを見ながら一生懸命作っていました!
10位:ピタゴラス® BASIC 知育いっぱい!どうぶつえん【ピープル】
- 動くどうぶつのピースが5個付属
- 他のシリーズと組み合わせて遊べる
- 年齢によっては物足りない場合がある
ピープルのピタゴラスシリーズは3位でも紹介しましたが、こちらは可動部のあるどうぶつパーツが付属しているセットです。
かわいいピースのおかげで、初めてブロックで遊ぶ子どもでも興味をもちやすいでしょう。
他のシリーズとも組み合わせられるので、物足りなくなったら買い足すのもおすすめですよ。
まとめ:年齢や安全性を考慮して選ぼう!
マグネットブロックを選ぶ際には、以下のポイントに注目することが大切です。
子どもの興味や成長に合わせた選び方をすることで、楽しく創造的な遊びができるおもちゃになるでしょう。
適切なブロックを選んで、親子で楽しい時間を過ごしてくださいね!



おもちゃのサブスクサービス『サークルトイズ』では、マグネットブロックなどの知的玩具も月額3,980円〜レンタルできますよ。