この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を紹介します。
小学生向けの通信教育には、タブレット教材を使ったサービスが多いです。
文部科学省の指導もあり、近年教育現場ではICT教育に力を入れています。
1人1台タブレット端末やノートパソコンを整備する計画も進んでいます。
タブレット端末での学習は、映像や音など多感覚の学びができることから、子どもの学習への興味がわきやすく学習効果も高いです。
これまでの黒板を使った受け身の学習よりも、分かりやすく双方向な学習ができるようになりました。
おすすめ学習教材の料金・教科・対応学年・使用できる端末・学習の仕方を比較していきます。
小学生にタブレット学習教材を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
- 進研ゼミ小学講座
- スマイルゼミ
- 東進オンライン学校
- Z会
- 小学ポピー
- すらら
- RISU算数
- スタディサプリ
- デキタス
- サブスタ
- うんこゼミ
タブレット学習の小学生向けランキング11選【2024年最新】
それでは、小学生におすすめのタブレット学習教材を見ていきましょう。
それぞれの教材におすすめのポイントがあるので、ぜひお子様にぴったりの教材を探してみてくださいね。
- 進研ゼミ小学講座
- スマイルゼミ
- 東進オンライン学校
- Z会
- 小学ポピー
- すらら
- RISU算数
- スタディサプリ
- デキタス
- サブスタ
- うんこゼミ
進研ゼミ小学講座
- 楽しいアニメーション映像の授業で、理解が深まる
- 月末に、記述式の問題を赤ペン先生に添削してもらえる
- 電子書籍1,000冊が読み放題なので読書の習慣づくりにも
進研ゼミ小学講座は、可愛らしいキャラクターによるアニメーションや、ライブ授業が充実しているのが特徴です。
教科書に準拠しているので、学校の学習の進度に合わせて学習することができます。
また、新学習指導要領にも対応していて、受講費内でプログラミングや英語の学習も可能です。
新学習指導要領は、全国どこの学校でも一定の水準が保てるよう、文部科学省が定めている教育課程の基準です。
学習は1回15分程度なので、集中力が途中で途切れることなく学習することができます。
努力賞としてもらえるプレゼントも魅力的で、やる気をさらにアップしてくれます。
また、登場人物の気持ちを考えて解答する思考・判断・表現力の問題は、月に1回個別で赤ペン先生に添削指導を受けることができます。
毎月末に「赤ペン先生の問題」を提出すると、最短翌日~3日を目安に返却されます。問題を忘れないうち、意欲のあるうちに復習をすることができるので安心です。
このような思考・判断・表現力の問題は新学習指導要領で重視されていますが、苦手とする子がとても多いです。
スマイルゼミ
- 書き心地抜群の専用タブレット
- 小1から英語やプログラミングが受講可能
- スマホで学習状況を確認できるので安心
スマイルゼミは、専用のタブレットを使った学習が非常に好評です。
「書く学び」にこだわった学習専用タブレットは、鉛筆のような書き心地で勉強がはかどります。
中学3年生までの先取り学習、さかのぼり学習が可能です。
従来の教科学習はもちろんのこと、新学習過程に対応した「今必要とされている学習」を自宅で学ぶことができます。
難易度の高い教材ではありませんが、工夫次第ではスマイルゼミで中学受験をすることも不可能ではありません。
小学1年生から英語が必須科目となっており、プログラミング学習もカリキュラムに組まれています。
学習を進めた分だけ遊ぶことができるゲームや仲間と競い合うことができる機能があり、飽きることなく毎日学習することができます。
東進オンライン学校
- 東進と四谷大塚のタッグで、分かりやすい授業が受けられる
- 月例テストで学びが定着しやすい
- 特別講義『未来発見講座』で、キャリア教育にも効果大
東進オンライン学校は、大学受験の大手塾「東進」と、中学受験で有名な大手塾「四谷大塚」がタッグを組んで運営している学習教材です。
実績のある大手塾が授業や教材を作っているため、分かりやすい!楽しい!と評判のタブレット教材です。
月に1回月例テストを受けることができるので、その月に学んだことを振り返り、理解を定着させることができます。
未来発見講座では、月に1回、多様な分野で活躍する人の講演を配信しています。
保護者サポートページも充実しています。
スマートフォンから、お子様の学習状況や月例テストの詳細結果を確認できるので安心です。
Z会
- 発展的な学習が多いので、中学受験にも対応
- 未来探求学習で、「自分で考える力」が身につく
- 保護者に学習状況をメールで知らせてくれる
Z会は一般的なタブレット学習教材に比べて応用問題が多く、教科書に比べて発展的な内容の学習が多いことが特徴です。
中学受験におすすめの通信教育として有名。
教科書準拠の教材ではないため、
- 中学校受験を視野に入れているお子様
- 教科書の内容だけでは物足りなさを感じているお子様
などにおすすめです。
英語やプログラミング学習はもちろんのこと、未来探求学習というオリジナルの学習を受けられます。
教科の枠にとどまらず、思考や行動の幅を広げる学習を通して、自分で考える力を身につけることができるプログラム。
教科の枠を超えて、これからの子ども達に必要な力を身につけられる学習と言えるでしょう。
毎週末と月末に、保護者向けに学習状況をお知らせするメールを配信してくれます。
小学ポピー
引用元:小学ポピー|《公式》
- 創刊から50年以上にわたり愛用されている老舗の教材
- 学力向上システム「デジ・サポ」で勉強習慣が身に付く
- 月当たり2,980円から学べる
小学ポピーは、株式会社新学社が運営している通信教育教材です。
学校で使う教科書に沿って編集されているので、授業に合わせての予習・ 復習がしやすいのが特徴です。
ドリルは紙媒体なのでタブレット学習ではありませんが、スクジュール機能などで学習をサポートする『デジ・サポ』が利用できます。
紙教材×デジタルで、楽しみながら学習習慣をつけることができますよ。
紙教材とデジタル教材のいいとこ取りをしていますね。
すらら
- お子様のやる気につながるお楽しみ機能満載
- 発達障害のお子様にも安心
- 対話型の授業映像で、やる気をキープ
すららは約2,500校の塾や学校が導入し、40万人が利用している学習教材です。
学年を超えて学習ができる無学年方式で、先取り学習やさかのぼり学習が可能です。
苦手分野は基礎からしっかり克服できますし、得意分野はどんどん先取り学習ができるので、一人一人の特性に応じて学習を進めることができます。
また「頑張るとよいことがある」という方法であるトークンエコノミー方式を採用しており、勉強をして目標を達成するとごほうび(ポイント)がもらえます。
このポイントでオンライン上でのアイテムと交換することができ、さらに次の目標へとやる気をキープすることができるのです。
さらに、すららは特別支援学校や特別支援学級でも導入されており、発達障害のお子様にもおすすめです。
読み書きが苦手なお子様の特性に応じるために、発達障害の専門機関「子どもの発達科学研究所」との共同開発をしているので、分かりやすい画面や理解しやすい説明になっています。
さらに、一人一人の特性に合わせたドリルを選ぶことができ、ゲーム感覚で集中して学習することができます。
すららコーチというサポート機能では、コーチに気軽に質問をすることができます。
また、保護者への学習設計等のアドバイスもしてくれますよ。
RISU算数
- 算数に特化していて、良問が10,000以上ある
- 受講料金内で、ネイティブ英語のレッスン動画も見放題
- 24時間365日、スタッフに相談ができる
RISU数学は、算数に特化したタブレット教材です。
豊富な文章問題や図形などの良問を10,000以上収録しており、一人一人のデータを分析して、その子にぴったりの問題や動画を配信してくれます。
中学受験を目指しているお子様や、算数の苦手を克服したいお子様におすすめの教材です。
スタディサプリ
- 初期費用が無料で、月額も低価格
- 高校生の授業動画まで視聴可能
- 頑張った分だけ楽しめるゲームで、やる気をキープ
スタディサプリは、年会費や初期費用が無料、さらに圧倒的に月謝が低価格なところが魅力です。
「あまりに安いから授業の質が不安」と思われるかもしれませんが、心配はいりません。
授業の質はとても高く、授業映像は全てプロの講師によるものです。
さらにプロ監修の授業テキストや確認テストが、PDFで無料ダウンロードできます。
小学4年生から高校3年生までの授業動画が見放題なので、小学校を超えた先取り学習やさかのぼり学習が可能です。
保護者要管理画面で、学習進捗やドリルの正答率などを確認できるので、子どもに「勉強した?」と確認する必要もありません。
授業映像は1回15分なので、小学生にも集中が続きやすいのも良いところ。
学習を進めると楽しめるゲーム機能もあるので、やる気をキープしやすいです。
デキタス
- 学校の勉強を確実に理解することが目的なので、明日の予習に使える
- プロ講師監修のゲームのような楽しい授業映像
- ご褒美制度も充実してるので、やる気も続く
デキタスはリーズナブルな料金が魅力です。
小学生であれば月3,300円で利用できて、学年が上がっても料金は変わりません。
ゲームのような楽しい見た目で、たくさんのオリジナルキャラクターと共に学習できます。
勉強が苦手な子どもでも、その見た目に興味をもつこと間違いなしです。
デキタスは、学校の勉強を確実に理解することを目的に開発されています。
教科書準拠の教材なので、明日の学校の授業の予習として活用をすることができますよ。
無学年方式なので先取り学習やさかのぼり学習などができ、苦手を残したままになることもありません。
さらに、デキタスは城南進学研究社のプロ講師監修なので、リーズナブルなだけでなく質が高いところがポイントです。
サブスタ
- プロの学習アドバイザーが『学習計画表』を作成してくれる
- 学習状況に応じて、毎月目標の設定や修正をしてくれるので安心
- 公式ラインやメールで相談ができる
サブスタは、小学4年生から6年生まで学べる無学年方式の教材です。
毎月プロの学習アドバイザーが、一人一人にあった『学習計画表』を作成してくれます。
学習の状況に合わせて毎月目標の設定や修正をしてくれるので、最短・最速・確実に目標を達成できますよ。
教科書準拠なので、学校の授業に合わせた予習復習ができます。
また無学年方式なので、先取り学習やさかのぼり学習にも対応可能です。
うんこゼミ
引用元:うんこゼミ – うんこドリルから生まれた小学生向け学習アプリ
うんこゼミは、大人気のテキスト教材『うんこドリル』から生まれた小学生向けの学習アプリです。
- 月額2,480円の安い料金設定
- 勉強を楽しくする仕掛けがたくさん
- 1日10分でも学習効果が得られる
- 対象は小学3年生から6年生までと短い
- 中学生以上の範囲の先取り学習はできない
月額2,480円で利用でき、10日間の無料体験も実施中です。
小学生向けタブレット学習教材の選び方
小学生向けタブレット学習教材選びに迷ったときには、ぜひ以下の選び方の基準を参考にしてみてください。
- 価格で比較する
- 教科書準拠かどうかで比較する
- 学び方で比較する
- 無学年方式かどうかで比較する
それでは、1つずつ見ていきましょう。
価格で比較する
せっかくタブレット教材を始めるなら、できれば長く使い続けて学習習慣をつけていきたいですね。
タブレット教材以外にも習い事をしている家庭も多いでしょうから、毎月の価格が安くてで家計に負担の少ない方が望ましいです。
今回紹介した中だと、スタディサプリは年会費や初期費用が無料で、月謝も他と比べて安価です。
また進研ゼミ小学講座やスマイルゼミは、入会金無料や入会時にプレゼントがもらえるクーポンの配布など、定期的にキャンペーンを実施していますよ。
教科書準拠かどうかで比較する
教科書準拠教材とは、学習内容や単元の並びがすべて学校の教科書に対応してつくられた教材であるということです。
単元名や重要単語などが教科書と同じで、教科書の参照ページも明記されているため、学校の授業に合わせた先取り学習やさかのぼり学習が行いやすいというメリットがあります。
授業内容をしっかりと身につけたい、学校のテストで良い点を取りたいという場合には、教科書準拠の教材であるかを忘れずに確認しましょう。
今回紹介した中だと、
- すらら
- スマイルゼミ
- チャレンジタッチ
応用学習もしたい、中学校受験も視野に入れているというご家庭は、教科書準拠で作られた教材を選ぶ必要はありません。レベルの高い練習問題に挑戦できる、Z会などを検討されるといいでしょう。
学び方で比較する
タブレット教材を利用する際は、その子に合った学習方法のタブレット教材を選びましょう。
- 直接タブレットに書き込みながら進めていくもの
- タブレットで授業映像を見た後、専用のテキストに書き込んで学んでいくもの
- テキスト
など学習方法は様々です。
実際に教材を一定期間試すことができるキャンペーンを行っているところもあります。
いろいろと試してみてから、決めるのもいいかもしれませんね。
無学年方式かどうかで比較する
次に、無学年方式であるかどうかを比べてみましょう。
無学年方式のメリットは、予習復習が簡単にできる点です。
苦手な分野は前の学年に戻って振り返ったり、得意な分野は次の学年の範囲も先取りしたりできます。
どこまでも先取りできて、どこまでも戻れる学習方法は、塾や学校などのライブ授業では限界があります。
無学年方式は、タブレット教材だからこそできる大きなメリットと言えるでしょう。
お子様の興味や関心に合わせて、先取り・さかのぼり学習ができる学年の範囲を比べてみるのもよいかもしれません。
小学生がタブレット学習をするメリット
小学生がタブレット学習をするメリットは以下の通りです。
- 勉強が苦手な子も楽しく学びを深められる
- タブレット1つで学習ができる
- 学習状況や理解度を保護者が確認できる
それでは詳しく解説していきます。
勉強が苦手な子も楽しく学びを深められる
タブレット教材は、動画や音声、ゲーム的な要素を取り入れたものが多いです。
勉強が苦手な子も楽しく学習することができます。
ゲーム感覚で学び進めていけるので、勉強させられている感があまりないことが特徴です。
教科書やプリントでの学習は苦手でも、タブレット学習なら楽しみながらできる子どもは多くいます。
カラー写真や動画、音声など、紙の教材では取り入れにくい要素がふんだんに使われているので、楽しいだけでなく理解がしやすいと感じるお子様も多いでしょう。
特に理科や社会科では、実験の様子や施設の様子を映像や音声で体験できるので、紙の教材の何倍も学びを深めることができます。
また多くのタブレット教材には
- 頑張った分だけご褒美がもらえる
- ポイントを集めてアバターと交換できる
など、学習意欲を高め持続しやすいしかけがたくさんあります。
タブレット1つで学習ができる
タブレット学習では、タブレットとタッチペンがあればどこでも学習することができます。
重い教材を持ち運ばなくてもよいので、荷物がかさばることがありません。
外出先でもWiFi環境があれば、隙間時間に学習できるのです。
ノートや鉛筆、テキスト等を用意する必要がなく、不注意になりにくいので、ADHDやLDなどの発達障害のある子ども達にも多く利用されています。
学習状況や理解度を保護者が確認できる
タブレット教材では、学習進捗状況をデータで管理しています。
いちいち「勉強した?」と聞かなくても、オンライン上で学習進捗を確認できます。
学習時間や確認テストでの正答率もデータ化されるので、子どもの苦手な教科や分野の把握もしやすいです。
ほとんどのタブレット教材では、保護者専用のサポートサイト・アプリがあるので、スマートフォンから確認することもできますよ。
小学生がタブレット学習をするデメリット
それでは次に、タブレット学習のデメリットとその対策について見ていきましょう。
- 視力への影響
- 姿勢への影響
- 不要なアプリや情報を得てしまう可能性がある
それでは詳しく解説していきます。
視力への影響
タブレットを長時間使うと目が疲れるだけでなく、視力が低下する可能性があります。
対策としては、画面をのぞきこむことがないように画面の大きなタブレットを使用することが考えられます。
15分使用したら5分休憩を取るなど、目を休めることもよいでしょう。
姿勢への影響
いつでもどこでも学習できるタブレット教材は、ソファーやベッドで寝転がったりしながら勉強することも可能です。
悪い姿勢が続くことで呼吸が浅くなり、勉強中にも注意が散漫となったりイライラしたりすることが増えるようになります。
また首こりや肩こり、頭痛などを引き起こしてしまう可能性があります。
不要なアプリや情報を得てしまう可能性がある
家庭用のタブレットを使用する場合、安易に必要のないアプリをダウンロードしたり、動画サイトにアクセスしたりすることができます。
危険な目に合う可能性や、タブレット依存に繋がってしまう可能性も。
必要以上にタブレットを使ってしますことがないよう、事前に約束や設定をしておくことが必要です。
タブレット学習教材で楽しく理解を深めよう!
タブレット教材はたくさんありますが、教材とお子様との相性はとても大切です。
合わないタブレット教材を選ぶと、すぐに飽きてしまったり、学習効果が得られなかったりすることがあります。
タブレット教材を取り入れる目的や、お子様の思いもふまえた上で教材選びをしていきましょう。
タブレット教材を用いて家庭学習し、学校の授業内容が分かると学校がより楽しくなります。
学校で1問でも多く問題が解けると『自分はできるんだ!』という自信になります。
その自信は、勉強以外の面でもいろいろなことに挑戦しようという気持ちに繋がるでしょう。
タブレット1台から育まれる力は、学習以外のことにも大きく役に立つこと間違いありません。