部活や習い事などで忙しい中学生には、オンライン家庭教師がおすすめです。
オンライン家庭教師は、パソコンやタブレットを用いて自宅で授業を受けらるのがメリット。時間や場所に縛られず勉強できます。
しかし、多くのサービスが展開されているため、どこを利用すれば良いのか悩まれる方もいるでしょう。
そこでこの記事では、中学生向けのオンライン家庭教師ランキングを紹介します。
項目 | 家庭教師の銀河 | トライのオンライン個別指導塾 | メガスタ | オンライン家庭教師「manabo」 | 学研の家庭教師オンライン | オンライン家庭教師e-Live | オンライン家庭教師 東大先生 | オンライン家庭教師「ガンバ」 | オンライン家庭教師GIPS | インターネット家庭教師Netty |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 中学教員や保護者の80%が推奨する高品質な授業 | 完全マンツーマン指導による苦手克服 | 独自の授業採点AIを合わせた高品質な授業 | チャット形式で24時間365日どこでも授業 | 個別カリキュラムによる苦手の徹底克服 | 大学生を中心とした講師による親しみやすい授業 | 現役東大生による高品質な授業 | 勉強が苦手な子どもへの指導に強い | 月額1万円代から気軽に始められるサービス | 専任プランナーによる個別の丁寧なサポート |
メリット | 教育の専門家が支持する信頼感 | 完全個別指導で集中力アップ | 採点AIによる学習の可視化 | 時間や場所に縛られない柔軟性 | 学研ブランドの安心感 | 若い講師による親近感 | 東大生による信頼性と学力の高さ | 勉強が苦手な生徒向けに配慮した指導 | 低コストで利用可能 | 学習計画を専任プランナーがサポート |
デメリット | 月額が公開されておらず、コストが不透明 | 費用が高くなる場合がある | AI活用が適応できない場合がある | 文字ベースの授業が苦手な生徒には不向き | 高品質な分、料金が高い可能性がある | 大学生講師の経験が不足している場合がある | 費用が高い場合がある | 特定の学習スタイルに偏る可能性 | 高品質なサービスを求める場合には物足りない場合もある | 利用料金やサポート内容が公開されていない場合がある |
また中学生がオンライン家庭教師を利用するうえでのメリット・デメリットも詳しくまとめました。


オンライン家庭教師の利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてください!


中学生向けオンライン家庭教師の選び方


中学生向けオンライン家庭教師の選び方は、以下の5つです。
順番に解説します。
環境を整えやすさをチェック
オンライン授業を受けるには、安定したインターネット環境とパソコンやタブレットなどの端末が必要です。
利用する家庭教師サービスが推奨する通信速度や必要な機材を確認し、対応できる環境を整えておきましょう。



パソコンやWebカメラを貸し出ししているオンライン家庭教師もあります。
また、静かで集中できる学習スペースが確保できるかも重要です。
例えば通学するタイプの塾では学習環境が用意されていますが、オンライン家庭教師の場合は自分で学習環境を整える必要があります。
ただ、言い換えれば自分に合った学習習慣を整えられるという意味でもあります。その結果、快適な環境を整えられる可能性も大いにあるでしょう。



きちんと環境が整えられていると、お子さんも集中して学習に取り組めますよ!
講師の質や相性をチェック
講師の質は、学習効果に直結する重要な要素です。
そのため、中学生の学習範囲に精通しているか、指導経験が豊富かなどを確認しましょう。
また、生徒との相性も大切なポイントです。



中学生は、先生との相性も気になってくる年頃です。
どんなに優れた講師でも、相性が合わなければ学習意欲が低下する可能性があります。
初回授業や体験授業を活用して、授業内容だけでなく、講師との相性が良いか、コミュニケーションが円滑かどうかもチェックしてください。



筆者の娘は、何度か講師を変えてもらいましたよ!
料金設定が予算に適しているかチェック
オンライン家庭教師のサービスには、さまざまな料金プランがあります。
授業料のほかに、入会金・教材費・システム使用料などが発生する場合もあるため、トータルコストを把握しましょう。
また、料金が高いほど質が良いとは限らないので、料金とサービス内容のバランスを見極めることが大切です。
サポート内容が充実しているかチェック
オンライン学習では、通信トラブルや学習の相談が発生する場合があります。
その際、迅速かつ適切に対応してくれるサポート体制が整っているかを確認しましょう。
特に、専任のサポートスタッフがいるかや、問い合わせ対応の時間帯などを事前に調べておくと安心です。



オンライン家庭教師は初めて利用したので、通信トラブルで悩んだ時にはサポートがすごく助かりました!
無料体験があるかチェック
無料体験は、子どもに合うかどうかを試す良い機会です。
実際の授業の流れや講師の教え方を体験できるので、納得して契約を進められます。
複数のサービスで無料体験を受け、比較検討し、子どもに合うオンライン家庭教師を選びましょう。



筆者の娘も、いくつか無料体験を受けたうえで、どれを利用するか選びました!
オンライン家庭教師の中学生向けおすすめランキング【2025年最新】


ここからは、オンライン家庭教師の中学生向けおすすめランキングを紹介します。
ぜひ選ぶ時の参考にしてください!
- 1位|家庭教師の銀河:中学教員や保護者の80%が推奨する高品質な授業
- 2位|トライのオンライン個別指導塾:完全マンツーマン指導による苦手克服
- 3位|メガスタ:独自の授業採点AIを合わせた高品質な授業
- 4位|オンライン家庭教師「manabo」:チャット形式で24時間365日どこでも授業
- 5位|学研の家庭教師オンライン:個別カリキュラムによる苦手の徹底克服
- 6位|オンライン家庭教師e-Live:大学生を中心とした講師による親しみやすい授業
- 7位|オンライン家庭教師 東大先生:現役東大生による高品質な授業
- 8位|オンライン家庭教師「ガンバ」:勉強が苦手な子どもへの指導に強い
- 9位|オンライン家庭教師GIPS:月額1万円代から気軽に始められるサービス
- 10位|インターネット家庭教師Netty:専任プランナーによる個別の丁寧なサポート
1位|家庭教師の銀河:中学教員や保護者の80%が推奨する高品質な授業


家庭教師の銀河 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Well-stone |
特徴 | 中学教員・大学教授・保護者の80%が推奨している |
対応コース | 小学生・中学生・高校生・高校受験・大学入試 |
対応科目 | 算数・国語・英語・理科・社会・数学 |
料金 | 小・中学生:1コマ60分 2,750円 高校生:1コマ60分 3,630円 |
オプション | なし |
教材タイプ | 自由に持ち込み |
無料体験 | 〇 |
添削サービス | 不明 |
公式サイト | https://well-stone.info/ |
- わからないところをすぐに質問できる
- 手元カメラで問題を解く過程もフォローしてもらえる
- 学習習慣を身につけやすい
- 主に大学生講師が授業を行っている
家庭教師の銀河では、生徒の手元をカメラで映しながら指導を行うため、つまずきやすいポイントを見逃しません。
解答の過程を丁寧に確認しながら進めるため、難しい問題にも的確に対応できます。
さらに、LINEを活用したサポートで授業時間外の質問にもすぐ対応可能です。
学習習慣が身についていないお子さんには、継続的に声掛けを行い学びをサポートします。
2位|トライのオンライン個別指導塾:完全マンツーマン指導による苦手克服


トライのオンライン個別指導塾 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社トライグループ |
特徴 | 苦手なところもわかるまで教えてもらえる |
対応コース | 小学生・中学生・高校生・海外サポート・不登校サポート |
対応科目 | 算数・国語・英語・理科・社会・数学・小論文 |
料金 | 小学生:月16,280円~ 中学生:月17,600円~ 高校生:月21,120円~ |
オプション | Try IT・トライ式 AI教材・独自の学習管理システム |
教材タイプ | 自由に持ち込み |
無料体験 | 〇 |
添削サービス | 〇 |
公式サイト | https://www.try-online.jp/kobetsu/ |
- 自由に好きな教材を持ち込める
- 全国33万人の講師から選べる
- AIによるサポートが充実している
- 講師によっては授業料が高い
- 相性の良い講師が見つかりづらい場合もある
トライのオンライン個別指導塾はZoomを使ったマンツーマン授業なので、より集中して学べます。
疑問はその場で解消できるので、理解を深めやすいです。
また、学校のワークや入試過去問など、自由に教材を持ち込める点も大きな魅力といえるでしょう。
さらに、授業がない日でも無料で利用可能な教材が充実しているので、自主学習のサポートも可能です。
3位|メガスタ:独自の授業採点AIを合わせた高品質な授業


メガスタ | |
---|---|
運営会社 | 株式会社バンザン |
特徴 | 授業採点AIによる授業の見守りがある |
対応コース | 小学生・中学生・高校生 |
対応科目 | 算数・国語・英語・理科・社会・数学 |
料金 | 入会金:19,800円 公立小・中学生:月23,584円~ 私立/国立小・中学生:月25,872円~ 高校生:月28,160円 |
オプション | 返金保証と成績保証 |
教材タイプ | 自由に持ち込み |
無料体験 | × |
添削サービス | あり(料金に含む) |
公式サイト | https://www.online-mega.com/ |
- 4万人の講師から相性の良い講師を選べる
- しっかりと学習状況を確認してもらえる
- 成績保証制度がある
- 無料体験がない
- 機材のレンタルに費用がかかる
メガスタでは、顔と手元を映す2台のカメラを使った授業を実施しています。
講師がお子さんの表情や解答の様子を細かく確認できるため、「わかったつもり」を防げますよ。
授業は80分と長めに設定されており、じっくり集中して学べる点も魅力です。
また授業採点AIによりすべての授業が評価され、指導内容が改善されていくため、高品質な指導を受けられます。
4位|オンライン家庭教師「manabo」:チャット形式で24時間365日どこでも授業


オンライン家庭教師「manabo」 | |
---|---|
運営会社 | manabo株式会社 |
特徴 | リアルタイムで質問できるチャット形式 |
対応コース | 小学生・中学生・高校生・大学受験 |
対応科目 | 主要5科目(国語・算数/数学・理科・社会・英語) |
料金 | 不明 |
オプション | チャット形式の質問無制限 |
教材タイプ | – |
無料体験 | – |
添削サービス | – |
公式サイト | https://www.manabo.com/ |
- 最短1分で指導を受けられる
- 24時間365日対応してもらえる
- チャットや通話など複数の方法を選べる
- 同じ講師の授業をじっくりと受けられない
オンライン家庭教師「manabo」は、わからないところをチャットや通話で聞いて指導を受けるスポット指導アプリです。
24時間365日、質問するとmanaboの講師がすぐに答えてくれるため、「わからない点」をすぐ質問&解決できるのが嬉しいポイントです。
質問方法は双方向の音声通話・講師のみ音声通話・チャットから選べます。
6,000人以上の講師が対応してくれるので、より専門的なサポートを受けられるでしょう。
5位|学研の家庭教師オンライン:個別カリキュラムによる苦手の徹底克服


学研の家庭教師オンライン | |
---|---|
運営会社 | 株式会社学研エル・スタッフィング |
特徴 | 個別カリキュラムによる学習ができる |
対応コース | 幼児・小学生・中学生・中学受験・高校生・プロ家庭教師・高卒認定・不登校 |
対応科目 | 算数・国語・英語・理科・社会・数学 |
料金 | 幼児:4,400円~/時 小学1~2年生:3,190円~/時 小学3~6年生:3,300円~/時 中学1年生:3,520円~/時 中学2年生:3,630円~/時 中学3年生:3,960円~/時 高校1年生:4,730円~/時 高校2年生:4,840円~/時 高校3年生:5,500円~/時 高卒認定コース:4,730円~/時 不登校コース:5,170円~/時 |
オプション | なし |
教材タイプ | 自由に持ち込み |
無料体験 | × |
添削サービス | 不明 |
公式サイト | https://www.kame.co.jp/ |
- 個別カリキュラムを作成してもらえる
- コースの種類が豊富にある
- サポート内容が充実している
- 利用するコースによっては授業料が高い
学研の家庭教師オンラインの特徴は、コースの豊富さにあります。
中学生向けの一般コースはもちろん、不登校対応コースやプロ家庭教師コースなど、多彩な選択肢が揃っています。
そのため、お子さんに合ったコースを見つけやすいです。
また、独自の教育メソッドを活用した授業で楽しく学べるのも魅力。
さらに、個別カリキュラムが作成されるため、効率的に学力を伸ばせます。
6位|オンライン家庭教師e-Live:大学生を中心とした講師による親しみやすい授業


オンライン家庭教師e-Live(イー・ライブ) | |
---|---|
運営会社 | LIVE株式会社 |
特徴 | ・マンツーマン授業 ・講師は大学生を中心に構成。年齢が近く親しみやすい ・自主学習スケジュールなどのサポートも |
対応コース | 小学生・中学生・高校生 |
対応科目 | 国語・算数・理科・社会・英語(その他特別科目にも対応可) |
料金 | 小学生:1コマ30分1,100円〜 中学生:1コマ30分1,650円〜 高校生:1コマ30分2,750円〜 |
オプション | オンライン模試・長期休みの季節講座など |
教材タイプ | オリジナル教材、学校教材持ち込み可能 |
無料体験 | ◯ |
添削サービス | ◯(オプション) |
公式サイト | オンライン家庭教師.com |
- 学習習慣の定着を図れる
- 授業の録画を見直せる
- オンライン自習室を活用できる
- 機材の購入や入会金などに費用がかかる
オンライン家庭教師e-Liveは「わかる、できる、定着する」をテーマにサービスを提供しています。
オンライン面談やフォローを繰り返し、知識を定着させるフローがあるのが魅力。
初めてオンライン家庭教師を利用する方や、なかなか合う家庭教師に出会えない方などにもおすすめのサービスです。
普段の授業やテスト前など、時期に合わせて適切な授業を行ってもらえるため、効率的に学べますよ。
お互いの表情を見ながら、同時に手元もカメラで映すため、生徒の「わからない」を見逃しません。
7位|オンライン家庭教師 東大先生:現役東大生による高品質な授業


オンライン家庭教師東大先生 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社東大先生 |
特徴 | 現役東大生による授業が受けられる |
対応コース | オンライン個別指導室コース |
対応科目 | 算数・国語・英語・理科・社会・数学 |
料金 | オンライン個別指導室コース:月24,800円 その他:要問い合わせ |
オプション | 24時間LINEサポート |
教材タイプ | 自由に持ち込み |
無料体験 | 無料学習相談あり |
添削サービス | 不明 |
公式サイト | https://todai-sensei.jp/ |
- 東大生講師による高品質な授業を受けられる
- LINEで24時間相談できる
- オンライン自習室を利用できる
- 実績があまりない
- 直前で授業をキャンセルすると料金がかかる
オンライン家庭教師東大生では、現役の東大生が講師を担当します。
年齢が近い講師による指導は親しみやすく、受験や大学生活などのリアルな話も聞けるため、学習意欲の向上につながるでしょう。
24時間いつでもLINEで質問できるので、疑問点をすぐに解決できます。
またお子さん専用にパーソナライズされた学習計画を作ってくれるので、目標を達成しやすいでしょう。
オンライン自習室が提供されていることも魅力の1つです。自習室では、他の生徒と一緒に学習しながら手元をカメラで映して進めることで、集中力を高められます。
8位|オンライン家庭教師「ガンバ」:勉強が苦手な子どもへの指導に強い


オンライン家庭教師「ガンバ」 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アップ |
特徴 | ・小学生から高校生まで幅広く対応 ・個別にカスタマイズされた学習プランを提供 |
対応コース | 小学生・中学生・高校生・不登校 |
対応科目 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
料金 | 小学生:月12,900円〜 中学生:月15,100円〜 高校生:月19,400円〜 |
オプション | 志望校対策コースや進学塾併用コースなど、多様なオプションを提供 |
教材タイプ | オリジナル教材、または学校で使用している教材 |
無料体験 | ◯(1回の体験授業が無料) |
添削サービス | ◯(料金に含まれる) |
公式サイト | 家庭教師のガンバ.jp |
- 勉強のやり方からしっかり学べる
- 何度でも無料で教師を交代してもらえる
- 定期テストから受験まで見てもらえる
- 難関校の受験には向いていない
オンライン家庭教師「ガンバ」では、勉強をどのように進めていけば良いのかから指導してもらえます。
子どもの様子を見て最適な勉強方法を提案してくれるので、効率的に学習できますよ。
そのため、勉強が苦手なお子さんや不登校のお子さんなどにもおすすめのサービスです。
また授業時間は、1回30分〜と短め。勉強が嫌いなお子さんでも取り組みやすいでしょう。
さらに受けた授業を録画する機能があり、何度も見て復習できるのも便利なところです。
9位|オンライン家庭教師GIPS:月額1万円代から気軽に始められるサービス


オンライン家庭教師GIPS | |
---|---|
運営会社 | 株式会社GIPS |
特徴 | 月額1万円代から始められるため取り組みやすい |
対応コース | 小学生・中学受験・中学生・高校生・医学部受験・海外の方 |
対応科目 | 算数・国語・英語・理科・社会・数学 |
料金 | 小学1~2年生:2,980円+指導料 小学3~4年生:3,980円+指導料 小学5~6年生:4,980円+指導料 中学1~2年生:6,980円+指導料 中学3年生:7,980円+指導料 高校1~2年生:8,980円+指導料 高校生(大学受験):9,980円+指導料 医学部受験:9,980円+指導料 |
オプション | なし |
教材タイプ | 自由に持ち込み |
無料体験 | 〇 |
添削サービス | 不明 |
公式サイト | https://gips-kateikyosi.com/ |
- 60分の無料体験を2回受けられる
- オンライン自習室がある
- 授業時間外でもLINEで相談できる
- 講師の数が少なめ
オンライン家庭教師GIPSでは、中学生向けに「中学生コース・中学受験コース」が用意されています。
そのため、お子さんに最適なコースを選びやすいのが特徴です。
基礎から学びたい、勉強のやり方を教えてほしい、学習習慣を見に付けたいなど、お子さんの状況に応じた指導をしてくれます。
さらに、授業時間外にも利用できるオンライン自習室があり、集中して学習に取り組めます。
LINEを活用した質問対応もあるので、疑問をその場で解消できる点も魅力でしょう。
10位|インターネット家庭教師Netty:専任プランナーによる個別の丁寧なサポート


インターネット家庭教師Netty | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ワン・ツー・ワン |
特徴 | 専任の学習プランナーによる徹底サポートを受けられる |
対応コース | 小学生・中学受験・中学生・高校生・不登校サポート・社会人 |
対応科目 | 算数・国語・英語・理科・社会・数学 |
料金 | 小学1~2年生:月8,800円~ 小学3~4年生:月12,100円~ 小学5~6年生:月13,200円~ 中学1年生:月14,300円 中学2年生:月15,400円 中学3年生:月17,600円 高校1~2年生:月17,600円 高校3年生:月18,700円 |
オプション | なし |
教材タイプ | 自由に持ち込み・オリジナルテキスト |
無料体験 | 〇 |
添削サービス | 不明 |
公式サイト | https://www.katekyoinfo.com/ |
- 子どもの得意・不得意に合わせた授業を受けられる
- コースが豊富
- 学習プランナーのサポートも受けられる
- 授業日以外のサポートが少ない
- 学年と比例して授業料が高くなる
インターネット家庭教師Nettyでは、講師と専任プランナーによる二重のサポート体制で授業が進められます。
プランナーは家庭と連携しながら学習状況を把握し、最適なカリキュラムを作成します。
これを講師と共有することで、効率的な学習が可能です。
またコースが豊富なのも特徴です。中学生向けコースだけでも、「苦手科目克服コース・部活両立コース・勉強のやり方/習慣づけコース・定期テスト対策コース」などがあります。
お子さんの状況に応じたコースが見つかるでしょう。
さらに、日々の学習や受験準備に関する相談、メンタル面のサポートも充実していますよ。
中学生におすすめのオンライン家庭教師を目的別に紹介


ここからは、中学生におすすめのオンライン家庭教師を目的別に紹介します。
不登校におすすめの中学生向けオンライン家庭教師
サービス名 | 学研のオンライン家庭教師 | まなぶてらす | マナリンク |
---|---|---|---|
特徴 | 個別カリキュラムによる学習ができる | 生徒の目標に合わせたオーダーメイドレッスン | 最短で結果につなげるオンラインレッスン |
対応科目 | 国語・英語・理科・社会・数学 | 国語・英語・理科・社会・数学 | 国語・英語・理科・社会・数学 |
教材タイプ | 自由に持ち込み | 自由に持ち込み | 自由に持ち込み |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
今回紹介した3つのサービスは、豊富なコースが用意されていることが特徴です。
どのサービスも、不登校コースを提供しています。
そのため、お子さんのペースで無理なく学習を進められますよ。
さまざまな教科にも対応しているので、検討してみてはいかがでしょうか。
また学習面だけでなく、メンタル面や生活面に理解がある先生がいるのが、不登校コースの特徴です。



専門のコースであれば、初めての利用でも安心感がありますね!
料金が安い中学生向けオンライン家庭教師
サービス名 | オンライン家庭教師GIPS | オンライン家庭教師銀河 | オンライン家庭教師WAM |
---|---|---|---|
料金 | 中学1~2年生:7,678円+指導料 中学3年生:8,778円+指導料 | 小・中学生:1コマ2,750円 | 中学1・2年 40分週1回コース(月4回):7,600円〜 中学3年 40分週1回コース(月4回):8,400円〜 中学1・2年 90分週1回コース(月4回):15,200円〜 中学3年 90分週1回コース(月4回):16,800円〜 |
対応コース | 小学生・中学受験・中学生・高校生・医学部受験・海外の方 | 小学生・中学生・高校生・高校受験・大学入試 | 小学生・中学生・高校生 |
無料体験 | 〇 | 〇 | 〇 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
こちらには、1回の授業料が比較的安い料金に設定されているオンライン家庭教師を集めました。
学力を身につけるためには、継続的にサービスを利用することが大切です。
継続しやすい料金体系のオンライン家庭教師を選ぶことで、学習習慣も身につくかもしれません。
専門的なサポートを得ることで、着実に知識を身につけられるでしょう。



料金が安ければ、家計への負担が少ないのでありがたいですね!
筆者の家でも、複数のサービスを比較しながらどこを利用するか選びました…!
高校受験におすすめの中学生向けオンライン家庭教師
サービス名 | トライのオンライン個別指導塾 | 家庭教師の銀河 | オンライン家庭教師e-Live |
---|---|---|---|
対応コース | ・公立・私立高校受験対策 ・中高一貫校サポート ・苦手科目克服 | ・高校受験コース | 小学生・中学生・高校生 |
対応科目 | 国語・英語・理科・社会・数学・小論文 | 国語・英語・理科・社会・数学 | 国語・理科・社会・英語(その他特別科目にも対応可) |
教材タイプ | 自由に持ち込み | 自由に持ち込み | オリジナル教材 学校教材持ち込み可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
高校受験に向けて、オンライン家庭教師の利用を検討されている方もいるでしょう。
高校受験を見据えている方には、「高校受験コース」が用意されている上記のサービスがおすすめです。
どのサービスも教材を自由に持ち込めるので、自分の得意や苦手に合わせた授業を受けられます。
また、マンツーマンでじっくり学習できるため、お子さんの様子に合わせて授業を進めてもらえるでしょう。



子どもの様子を見ながら丁寧に授業を進めてもらえるのは嬉しいですね!
中学生がオンライン家庭教師を受けるメリット


中学生がオンライン家庭教師を受けるメリットは、以下の4つです。
順番に解説します。
好きな場所で授業を受けられる
オンライン授業では、自宅やカフェなど、自分が快適と感じる場所で授業を受けられます。
塾へ通う必要がないため、移動時間を節約できるだけでなく、安全性も確保できるでしょう。部活との両立もしやすいはずです。
中学生ということで、自分の部屋があるお子さんもいるでしょう。オンライン授業なら、自室での学習習慣も確立できるかもしれません。
静かで集中できる環境を自分で整えることで、授業の質も高められます。



塾の時間が遅いと、帰り道が心配ですよね。
オンライン家庭教師なら、家で勉強しているので効率的かつ安全です!
授業時間を柔軟に設定できる
オンライン家庭教師では、授業時間を生徒や家庭のスケジュールに合わせて調整できます。
そのため、部活動や習い事との両立がしやすく、忙しい中学生でも無理なく学習時間を確保できるでしょう。
また、必要に応じて短時間での集中指導や、頻度を増やすなど柔軟な対応が可能です。



筆者の娘は運動部で下校時間ギリギリまで部活をしていたので、自由に時間を決められて助かりました!
費用を抑えられる
オンライン授業は対面型家庭教師に比べて、交通費や場所代が不要なため、費用を抑えやすい特徴があります。
また、オンライン家庭教師サービスでは、必要に応じた短時間コースやポイント制などの料金プランが用意されていることが多いです。
どうしても小学生向けコースに比べると、中学生向けコースは費用が高い傾向があります。
オンライン家庭教師であれば、たくさんのサービスの中から予算に適したコースが見つかる可能性が高いでしょう。



予算に適したコースを選択することで、家計に負担をかけずに利用できます。
講師の選択肢が多い
オンライン授業では、場所の制約がないため、全国さらには海外の講師からも選択できます。
専門的な科目に特化した講師や、志望校対策に強い講師を探しやすく、生徒一人ひとりのニーズに合った指導が受けられるでしょう。
小学生時代に比べて、中学生になると科目が一気に増えます。お子さんに最適な科目に特化した講師も、オンライン家庭教師であれば見つけやすいでしょう。
多くのサービスでは講師のプロフィールが確認できるため、適切な人材を選びやすいです。



筆者の家で頼んでいた先生は、県外の方でした!
英語の授業が面白くて、娘も楽しく学習していましたよ。
中学生がオンライン家庭教師を受けるデメリット


中学生がオンライン家庭教師を受けるデメリットは、以下の4つです。
ひとつずつ順番に解説します。
講師が生徒の様子を把握しづらい
オンライン授業では、講師が画面越しにしか生徒の様子を見ることができません。
そのため、集中力が切れていたり理解できていない箇所があったりしても、気付きにくい場合があります。
子どもの成長速度はさまざまですが、中学生はまだ自己申告が苦手な子も少なくないため、わからない箇所を質問できない場合があります。
講師が生徒の微妙な変化に気づいてあげるに越したことはないのですが、画面越しだと見逃してしまうこともあるでしょう。



親が子どもに、授業の様子やわからない箇所を聞いてみるのも大切ですよ!
モチベーションや集中力の維持が難しい
オンライン環境では、先生の目の前で直接指導を受けるわけではありません。
そのため、モチベーションや集中力を維持しにくい側面があります。
授業時間外でも、学力を維持するためには自主的に勉強する姿勢が必要ですが、自己管理能力が低い場合は難しいこともあるでしょう。
モチベーションや集中力の維持が難しい場合は、オンライン自習室を利用するのもひとつの手です。
オンライン自習室とは、Zoomなどを利用して、複数人の子どもたちが自習風景(主に手元)をお互いに映し合いながら勉強するサービスのこと。
他人が勉強している様子を見ると、お互いに刺激になり、勉強する気持ちが湧きやすくなるでしょう。



筆者の娘は、時々友達と勉強する時間も作っていました!
わからないことを教えあうことで、モチベーションの維持にもつながっていたようです。
自習する環境を整えにくい
オンライン家庭教師を利用するにあたっては、集中して取り組める学習環境が必要です。
しかし、家庭の事情やスペースの制約により、静かで落ち着いた環境を整えるのが難しい場合があります。
また、家庭内の雑音や周囲の干渉が学習の妨げになることも少なくありません。
家族みんなで勉強する時間を決めるなど、工夫して学習環境を整えましょう。



筆者の家では、夕食の後は勉強の時間と決めていたので、妹と一緒に集中して勉強していましたよ。
機材やインターネット環境を整える必要がある
オンライン授業には、パソコンやタブレット、安定したインターネット回線が不可欠です。
しかし、これらの準備が整っていない家庭では、新たに設備を購入したり通信環境を整えたりする必要があるため、負担が大きい場合もあるでしょう。
また、機材トラブルや通信障害が発生すると、授業が中断するリスクもあります。
オンライン家庭教師サービスによっては、パソコンやWebカメラの貸し出しを行っていることもあります。事前に確認してみましょう。



サービスによっては通信トラブルのサポートもしてもらえるので、安心して任せられました!
まとめ:自分にぴったりのオンライン家庭教師を見つけよう!
オンライン家庭教師を選ぶ時には、以下のポイントを意識することが大切です。
それぞれのポイントを意識して選ぶことで、子どもにぴったりのサービスを探せます。
昨今の中学生は部活や習い事、友だち付き合いなどで忙しいので、オンライン家庭教師をうまく利用して時間を有効活用しましょう。
オンライン家庭教師を通して自宅で学習できる習慣が身につけば、高校生や大学生になった際でも心強い習慣として活きてくるでしょう。
中学生のうちに適切なオンライン家庭教師を利用し、効率的に学習できる環境を整えてあげてくださいね。