大型遊具のサブスク『サークルトイズ』はこちら →

オンライン家庭教師おすすめランキング!口コミが良い10社を比較【2025年3月最新】

本サイトには広告が表示されます
オンライン家庭教師おすすめランキング!口コミが良い10社を比較

オンライン家庭教師の良さは、パソコンやタブレットなどがあれば、講師を自宅に招かなくても気軽に学習できる点でしょう。

さまざまなオンライン家庭教師のサービスが展開されていますが、どこを選べば良いのか悩まれる方もいるはずです。

そこでこの記事では、おすすめのオンライン家庭教師をランキング形式で紹介します。

オンライン家庭教師の利用をお考えの方は、ぜひ参考にしてください!

またオンライン家庭教師のメリット・デメリットにも触れています。

目次
ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

オンライン家庭教師の選び方

オンライン家庭教師の選び方

オンライン家庭教師とは、パソコン・タブレット・スマホなどを使ってインターネット上で教師と生徒をつなぎ、Webカメラとマイクで遠隔授業を行うサービスのことです。

主にリアルタイムに行われるマンツーマン授業、もしくは録画された授業動画の視聴が可能です。このほかオンライン自習室などのサービスを行っていることもあります。

そんなオンライン家庭教師の選び方は、以下の5つです。

必要な機材やネット環境をチェック

オンライン家庭教師の利用には、機材やインターネット環境の整備が必要です。

サービスによって、パソコンやスマホなど必要な機材は異なります。

例えばパソコンで授業を受ける場合、大きな画面でじっくり取り組めますが、安定した通信環境が必要です。

場合によっては、WEBカメラやヘッドセットなどが必要な場合もあります。

筆者の娘はパソコンで受講しました。画面が大きいため授業内容が見やすく、集中して取り組めていました!

一方スマホでの授業なら、移動中や外出先などでも気軽に授業を受けやすいです。

ただし、画面が小さいため長時間の学習は難しく感じる方もいるでしょう。

それぞれを比較し、お子さんに適した方法で利用できるサービスを選ぶことが大切です。

講師の質や相性をチェック

講師の質や相性も、オンライン家庭教師を選ぶ時の重要なポイントです。

指導経験や指導レベル、資格はもちろんのこと、コミュニケーション能力や教え方なども確認しましょう。

特に長期的な利用を考える場合、講師との相性は学習意欲や成果に大きな影響を与えます。

講師のプロフィールや生徒のレビューを確認したり、無料体験を利用したりして慎重に選んでください。

娘はお気に入りの先生に教えてもらえるのが嬉しそうでした!楽しく学習してましたよ。

料金設定をチェック

オンライン家庭教師の料金設定は、サービスによって異なります。

1時間あたりの料金・月額制・回数制など、種類によってさまざまです。

また、料金が高いほど質が良いとは限りません。

そのため、予算に合わせつつ、サービスの内容やサポート体制を比較することが大切です。

キャンセル料や追加料金の有無、支払い方法についても事前に確認してきましょう。

サポート内容をチェック

授業の質だけでなく、サービス全体のサポート内容も重要です。

例えば、学習相談や進路指導、保護者へのフィードバック、教務サポートなどが充実しているか確認しましょう。

特に初めて利用する場合、トラブル時の対応や、勉強の進捗管理などサポートが手厚いと安心して利用できますよ。

我が家でも、初めてオンライン家庭教師を利用した時に通信トラブルで困ったことがあったのですが、スムーズに対応してもらえたので助かりました!

無料体験の有無をチェック

オンライン家庭教師は、無料体験授業を提供している場合が多いです。

無料体験を利用すると、講師の教え方やサービスの使い勝手を確認できます。

実際にサービスを利用してみることで、お子さんに合うかどうか判断できるでしょう。

無料体験の有無や、利用できる内容・期間などはサービスによって異なるため、よく確認してみてください。

事前にサービスの雰囲気を確認できると安心です!

サークルトイズなら大型遊具がレンタルできる
サークルトイズバナー

サークルトイズは、大型遊具がレンタルできるサブスクです。 すべり台、トランポリン、電動乗用ラジコンカー、エア遊具など商品の種類も豊富。 何度でも遊具を交換できるので、遊び終わった遊具の収納場所にも困りません。

  • 月額3,980円から利用できる
  • 多少の傷や汚れなら弁償不要
  • 丁寧にクリーニング済み

オンライン家庭教師おすすめランキング10社比較【2025年3月最新】

オンライン家庭教師おすすめランキング

ここからはオンライン家庭教師のおすすめ10社を紹介します。

それぞれのメリット・デメリットや口コミも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください!

1位|東進オンライン学校:東進ハイスクール×四谷大塚の高品質な映像授業

東進オンライン学校
東進オンライン学校
運営会社株式会社ナガセ
特徴各教科の実力派講師陣による映像授業をうけられる
対応コース演習充実講座・標準講座・実践力養成講座
対応科目算数・国語・理科・社会・英語・数学
月額料金小学1~2年生:2,178円~
小学3~6年生:3,278円~
中学1~3年生:3,278円~
高校生:通期講座1講座83,000円
オプションなし
教材タイプ紙テキスト(ダウンロードして印刷)
無料体験
添削サービス×
公式サイト小学部:https://www.toshin-online.com/shogaku
中学部:https://www.toshin-online.com/chugaku/
東進ハイスクール在宅受講コース:https://www.toshin-zaitaku.com/
メリット
  • 優秀な講師陣による高品質な授業を受けられる
  • 10日以内の解約なら全額返金
  • 映像授業だから子どものペースで進められる
デメリット
  • 小学講座では中学英語の授業を先取りできない
  • テキストを印刷しなければいけない
スクロールできます

東進オンライン学校は、東進ハイスクールと四谷大塚が共同で提供している小中学生向けサービスです。

対面式で行われる授業をオンラインで受講できる形式となっています。

実力派講師による授業を視聴できるため、飽きずに集中して学習しやすいです。

また、映像授業を視聴する形式なので、子どものペースで学べる点も大きなメリットといえるでしょう。

得意なところは飛ばしたり、難しい部分は繰り返し見たりすることで、効率的に理解を深められます。

まずは無料で資料請求

2位|トライのオンライン個別指導塾:マンツーマン授業で苦手を残さない

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾
運営会社株式会社トライグループ
特徴苦手なところもわかるまで教えてもらえる
対応コース小学生・中学生・高校生・海外サポート・不登校サポート
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学・小論文
料金小学生:月16,280円~
中学生:月17,600円~
高校生:月21,120円~
オプションTry IT・トライ式 AI教材・独自の学習管理システム
教材タイプ自由に持ち込み
無料体験
添削サービス
公式サイトhttps://www.try-online.jp/kobetsu/
メリット
  • 教材を自由に持ち込める
  • 全国33万人の講師から選べる
  • 学習進捗の把握やAIによるサポートが充実している
デメリット
  • 講師によっては授業料が高くなる
  • 相性の良い講師がなかなか見つからない場合もある
スクロールできます

トライのオンライン個別指導塾はマンツーマン授業なので、集中して学習しやすいのが魅力でしょう。

わからないところがあっても、その場ですぐに確認できるため、疑問点を後に残しません。

また、授業には教材を自由に持ち込めるため、学校で使っているワークや入試の過去問などを活用できます。

授業がない日も無料で活用できる教材が豊富にあるため、自主学習も充実するでしょう。

3位|家庭教師の銀河:子どもの自立にこだわるオンライン教育

家庭教師の銀河
家庭教師の銀河
運営会社株式会社Well-stone
特徴中学教員・大学教授・保護者の80%が推奨している
対応コース小学生・中学生・高校生・高校受験・大学入試
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金小・中学生:1コマ60分 2,750円
高校生:1コマ60分 3,630円
オプションなし
教材タイプ自由に持ち込み
無料体験
添削サービス不明
公式サイトhttps://well-stone.info/
メリット
  • わからないところをすぐに聞ける
  • 手元カメラで問題を解く過程もフォローしてもらえる
  • 学習習慣をつけやすい
デメリット
  • 大学生講師による授業がメイン
  • 中学受験のコースがない

家庭教師の銀河では、生徒の手元をカメラで映しながら進めるため、子どもの「わからない」を見逃しません。

問題を解く工程も細かく確認しながら進めるため、難しい問題でもきめ細かいフォローが可能です。

小学生〜大学入試まで幅広く対応しており、長く利用できそうなのも魅力でしょう。

また、指導にLINEも活用しており、授業がない日もわからないことがあればすぐに確認できます。

勉強の声掛けもしてもらえるため、学習習慣が身についていないお子さんにもおすすめです。

4位|インターネット家庭教師Netty:講師と学習プランナーによるWサポート

インターネット家庭教師Netty
インターネット家庭教師Netty
運営会社株式会社ワン・ツー・ワン
特徴専任の学習プランナーによる徹底サポートを受けられる
対応コース小学生・中学受験・中学生・高校生・不登校サポート・社会人
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金小学1~2年生:月8,800円~
小学3~4年生:月12,100円~
小学5~6年生:月13,200円~
中学1年生:月14,300円
中学2年生:月15,400円
中学3年生:月17,600円
高校1~2年生:月17,600円
高校3年生:月18,700円
オプションなし
教材タイプ自由に持ち込み・オリジナルテキスト
無料体験
添削サービス不明
公式サイトhttps://www.katekyoinfo.com/
メリット
  • 子どもの得意・不得意に合わせた授業を受けられる
  • 学習プランナーにもサポートしてもらえる
デメリット
  • 授業日以外のサポートが少ない
  • 学年と比例して料金が高くなる

インターネット家庭教師Nettyの授業は、講師と専任のプランナーによるダブルサポートで進められます。

プランナーの役割は、家庭と連携をとってお子さんの学習状況を把握し、適切なカリキュラムを立てることです。

お子さん専用のカリキュラムを講師と共有することで、より効率的な学びにつなげられます。

日々の学習状況や受験に向けてのメンタルケアなど、さまざまなことを相談できますよ。

5位|Axisのオンライン家庭教師:45年の指導ノウハウを活かした授業

Axis
Axisのオンライン家庭教師
運営会社株式会社ワオ・コーポレーション
特徴受験のプロによる授業が受けられる
対応コース小学生・中学生・高校生
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金入会金:22,000円
システム費2,640円+指導料
小学生指導料:月13,200円〜
中学生指導料:月13,464円~
高校生指導料:月14,344円~
オプションなし
教材タイプデジタル教材
無料体験
添削サービス
公式サイトhttps://axis.onl/
メリット
  • 45年分の指導ノウハウを活かした授業を受けられる
  • 最新AIシステムを活用して必要な学習内容を分析してもらえる
  • 教育アドバイザーがいる
デメリット
  • プランによっては授業料が高くなる
  • 授業時間が固定されている

Axisは、中学受験・高校受験・大学受験のそれぞれの合格実績が豊富にあります。

長年の指導により、入試の特徴をしっかりと把握しているため、志望校に合わせた授業が可能です。

また、現役大学生の講師により授業が行われるので、リアルな大学生活の話を聞けるのも嬉しいポイントです。

お子さんのモチベーションアップにもつながりますよ。

教育アドバイザーもいるため、不安なことがあっても相談しやすいです。

6位|オンライン家庭教師東大先生:専属の東大生講師によるマンツーマン授業

オンライン家庭教師東大先生
オンライン家庭教師東大先生
運営会社株式会社東大先生
特徴現役東大生による授業が受けられる
対応コースオンライン個別指導室コース
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金オンライン個別指導室コース:月24,800円
その他:要問い合わせ
オプション24時間LINEサポート
教材タイプ自由に持ち込み
無料体験無料学習相談あり
添削サービス不明
公式サイトhttps://todai-sensei.jp/
メリット
  • 厳選された東大生講師による高品質な授業を受けられる
  • 24時間LINEで質問できる
  • オンライン自習室を活用できる
デメリット
  • 実績が少ない
  • 直前で授業をキャンセルすると料金がかかる

オンライン家庭教師東大先生では、現役の東大生が講師を務めます。

そのため、年齢の近い講師に授業してもらいたいお子さんにおすすめです。

受験や大学生活などのリアルな話も聞けるため、モチベーションの向上にもつながるでしょう。

また東大先生では、オンライン自習室が開かれています。

手元をカメラで映しながら他の生徒と一緒に学習できるため、集中して取り組めますよ!

7位|学研の家庭教師オンライン:独自の教育メソッドによる高品質な授業

学研の家庭教師オンライン
学研の家庭教師オンライン
運営会社株式会社学研エル・スタッフィング
特徴個別カリキュラムによる学習ができる
対応コース幼児・小学生・中学生・中学受験・高校生・プロ家庭教師・高卒認定・不登校
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金幼児:4,400円~/時
小学1~2年生:3,190円~/時
小学3~6年生:3,300円~/時
中学1年生:3,520円~/時
中学2年生:3,630円~/時
中学3年生:3,960円~/時
高校1年生:4,730円~/時
高校2年生:4,840円~/時
高校3年生:5,500円~/時
高卒認定コース:4,730円~/時
不登校コース:5,170円~/時
オプションなし
教材タイプ自由に持ち込み
無料体験×
添削サービス不明
公式サイトhttps://www.kame.co.jp/
メリット
  • 個別カリキュラムを作成してもらえる
  • 多数のコースが提供されている
  • サポート内容が充実している
デメリット
  • コースによっては料金が高い
  • 授業がわかりにくい講師もいる

学研の家庭教師オンラインの大きな特徴は、豊富なコースの数です。

一般的な小学生コースや中学生コースなどに加え、不登校コース・プロ家庭教師コースなど幅広い範囲をカバーしています。

そのため、お子さんに適したコースを見つけやすいでしょう。

また、独自の教育メソッドによって授業が行われるため、楽しみながら学習しやすいです。

個別カリキュラムも作成してもらえるので、効率的に学力を身につけられます。

8位|メガスタ:授業採点AIによる高クオリティな指導の保証

メガスタ
メガスタ
運営会社株式会社バンザン
特徴授業採点AIによる授業の見守りがある
対応コース小学生・中学生・高校生
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金入会金:19,800円
公立小・中学生:月23,584円~
私立/国立小・中学生:月25,872円~
高校生:月28,160円
オプション返金保証と成績保証
教材タイプ自由に持ち込み
無料体験×
添削サービスあり(料金に含む)
公式サイトhttps://www.online-mega.com/
メリット
  • 4万人の講師から相性の良い講師を選べる
  • 学習状況をしっかり確認してもらえる
  • 成績保証制度がある
デメリット
  • 無料体験がない
  • 機材のレンタルに費用がかかる

メガスタでは、顔と手元を映す2台のカメラを活用して授業を行います。

講師はお子さんの表情や、実際に問題を解く様子を確認できるため「わかったつもり」を防止できます。

また、1回の授業時間が80分あるので、じっくりと学習できるでしょう。

さらに、授業採点AIにより全ての授業が採点されているため、高品質な指導が受けられる点も大きなメリットです。

9位|オンライン東大家庭教師友の会:難関大在籍の講師による双方向形式の授業

オンライン東大家庭教師友の会
オンライン東大家庭教師友の会
運営会社株式会社トモノカイ
特徴難関大在籍の講師に学べる
対応コース小学生・中学生・高校生・大学受験
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金小学1~6年生:3,850円~/時間
中学1~3年生:3,850円~/時間
高校1~2年生 3.850円~/時間
高校3年生・大学受験生:4.400円/時間
オプションなし
教材タイプ自由に持ち込み
無料体験
添削サービス×
公式サイトhttps://online.tomonokai.net/
メリット
  • 15分単位で授業時間を調節できる
  • 無料で機材を貸し出してもらえる
  • 運営実績28年
デメリット
  • コースによっては授業料が高くなる
  • 大学生講師による授業がメイン

オンライン東大家庭教師友の会では、難関大生の中から選抜された教師による指導を受けられます。

難関大学の受験対策にも対応しているため、効率的に学力を高められるでしょう。

WEBカメラを用いて授業が行われるため、子どもの「わからない」を見逃しません。

また、授業時間を15分単位で調節できるため、習い事や部活などで時間が不規則な方も受講しやすいです。

10位|オンライン家庭教師GIPS:月額1万円代~の始めやすい料金プラン

オンライン家庭教師GIPS
オンライン家庭教師GIPS
運営会社株式会社GIPS
特徴月額1万円代から始められるため取り組みやすい
対応コース小学生・中学受験・中学生・高校生・医学部受験・海外の方
対応科目算数・国語・英語・理科・社会・数学
料金小学1~2年生:2,980円+指導料
小学3~4年生:3,980円+指導料
小学5~6年生:4,980円+指導料
中学1~2年生:6,980円+指導料
中学3年生:7,980円+指導料
高校1~2年生:8,980円+指導料
高校生(大学受験):9,980円+指導料
医学部受験:9,980円+指導料
オプションなし
教材タイプ自由に持ち込み
無料体験
添削サービス不明
公式サイトhttps://gips-kateikyosi.com/
メリット
  • 医学部の受験にも対応している
  • オンライン用の自習室がある
  • 授業時間外でもLINEで相談できる
デメリット
  • 講師数が少ない
  • 授業がわかりにくい講師もいる

オンライン家庭教師GIPSは、小学生コース医学部受験コースなど豊富なコースが用意されています。

そのため、お子さんにピッタリのコースを見つけやすいです。

また、オンライン用の自習室もあるため、授業時間外でも集中して学習に取り組めるでしょう。

LINEによる質問も受け付けているので、疑問点をすぐに解決できます。

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

おすすめのオンライン家庭教師を目的別に解説!

おすすめのオンライン家庭教師を目的別に解説

ここからは、おすすめのオンライン家庭教師を目的別に紹介します。

ぜひ選ぶ時の参考にしてください!

小学生におすすめのオンライン家庭教師

小学生におすすめのオンライン家庭教師は、東進オンライン学校小学部です。

東進オンライン学校
東進オンライン学校
運営会社株式会社ナガセ
特徴各教科の実力派講師陣による映像授業をうけられる
対応コース演習充実講座・標準講座・実践力養成講座
対応科目算数・国語・理科・社会・英語・数学
月額料金小学1~2年生:2,178円~
小学3~6年生:3,278円~
中学1~3年生:3,278円~
高校生:通期講座1講座83,000円
オプションなし
教材タイプ紙テキスト(ダウンロードして印刷)
無料体験
添削サービス×
公式サイト小学部:https://www.toshin-online.com/shogaku
中学部:https://www.toshin-online.com/chugaku/
東進ハイスクール在宅受講コース:https://www.toshin-zaitaku.com/

学びの楽しさ理解できた喜びを重視した授業を行っています。

そのため、勉強が苦手な子どもでも集中して授業に取り組みやすいです。

また、2学年分の授業をいつでも受けれられるため、得意や苦手に応じて柔軟に学習内容を調整できますよ。

中学生におすすめのオンライン家庭教師

中学生におすすめのオンライン家庭教師は、トライのオンライン個別指導塾です。

公立・私立高校の受験対策や定期テスト対策などにも力を入れています。

お子さんの志望校や苦手分野に合わせて対策してもらえるため、高い効果が期待できます。

遅い時間でも授業を受けられるため、部活との両立も可能です。

高校生におすすめのオンライン家庭教師

高校生におすすめのオンライン家庭教師は、オンライン家庭教師東大先生です。

現役東大生による高品質な授業が魅力です。LINEによる24時間サポートが行われており、わからない問題があればすぐに質問できます。

マンツーマンでじっくり指導してもらえるため、成績も伸びやすいですよ。

学習管理も任せられるため、部活や習い事などが忙しくて学習習慣がついていない方にもおすすめです。

中学受験におすすめのオンライン家庭教師

中学受験におすすめのオンライン家庭教師は、インターネット家庭教師のNettyです。

中学受験専門のコースが展開されています。

中学受験に関する情報や受験ノウハウが豊富にあるため、より効率的な学習が可能です。

ホワイトボード機能を活用して授業が行われるので、講師が隣にいるような雰囲気で受講できるでしょう。

高校受験におすすめのオンライン家庭教師

高校受験におすすめのオンライン家庭教師は、オンライン家庭教師e-Liveです。

お子さんの学習状況に合わせたオーダーメイドの授業が行われます。

授業はマンツーマンで行われるため、わからないところもすぐに確認しやすいです。

成績保証付きの短期間コースも展開されているため、定期テスト前や高校受験のみの利用もできますよ。

過去10年分の入試データを元に、最適な授業が行われるため、効率的に学習できるでしょう。

大学受験におすすめのオンライン家庭教師

大学受験におすすめのオンライン家庭教師は、オンライン東大家庭教師友の会です。

医学部の講師による指導や英語に特化した授業など、さまざまなコースがあります。

難関大生によって授業が行われるため、講師自身の経験を活かした効果の高い受験対策が受けられるでしょう。

志望校の在学生に指導してもらうことで、モチベーションの向上にもつながります。

料金が安いおすすめオンライン家庭教師

料金が安いおすすめオンライン家庭教師は、オンライン家庭教師GIPSです。

家庭教師の利用を考えていても、できるだけ費用を抑えたいと考える方もいるでしょう。

オンライン家庭教師GIPSは月額1万円台から授業を受けられるため、初めての方にもおすすめです。

無料体験も行っているため、実際に授業を受けて雰囲気を確かめてみてください。

不登校におすすめオンライン家庭教師

不登校におすすめオンライン家庭教師は、学研のオンライン家庭教師です。

高校認定や不登校向けのプランが用意されています。

勉強面だけではなく、メンタル面や生活面のサポートも専門の講師が行っています。

お子さん一人ひとりに合わせたサービスが提供されるため、安心して任せられるでしょう。

進路決定率98.8%を誇るというサービスですので、検討してみてはいかがでしょうか。

発達障害の生徒におすすめオンライン家庭教師

発達障害の生徒におすすめオンライン家庭教師は、家庭教師ファーストです。

発達障害コースが用意されています。

ADHDやASDなど、自身の特性に悩まれている方におすすめのサービスです。

お子さんの症状や困っていることなどに合わせ、一人ひとりに適した指導が行われるため、高い効果が期待できるでしょう。

専用のツールや指導法で生活習慣・学習習慣までサポートしてもらえるためおすすめです。

サークルトイズなら大型遊具がレンタルできる
サークルトイズバナー

サークルトイズは、大型遊具がレンタルできるサブスクです。 すべり台、トランポリン、電動乗用ラジコンカー、エア遊具など商品の種類も豊富。 何度でも遊具を交換できるので、遊び終わった遊具の収納場所にも困りません。

  • 月額3,980円から利用できる
  • 多少の傷や汚れなら弁償不要
  • 丁寧にクリーニング済み
ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

オンライン家庭教師のメリット

オンライン家庭教師のメリット

オンライン家庭教師のメリットは、以下の5つです。

好きな場所で授業を受けられる

オンライン家庭教師は、場所に縛られずどこでも授業を受けられます。

自宅やカフェ、旅行先など、インターネット環境さえ整っていれば、好きな場所で学習が可能です。

通学時間が必要ないため、時間を有効的に活用できるでしょう。

リラックスした環境で学べることも、集中力を高める大きな要因になります。

普段勉強している自分の部屋で授業を受けられるので、集中して取り組めてました!

授業時間を柔軟に設定できる

オンライン授業は、時間の自由度が高いことが大きな魅力です。

忙しいスケジュールに合わせて授業時間を調整できます。

夜遅くや早朝、休日でも授業してもらえる場合もあります。

部活動や習い事との両立がしやすいため、自分のペースに合わせた学習計画を立てやすいです。

娘も部活動で忙しかったので、好きな時間に設定できるのはありがたかったです!

費用を抑えられる

オンライン授業は交通費や教材費、教室の維持費などのコストがかかりません。

そのため、対面式の家庭教師と比べて費用を抑えられる場合が多いです。

また、全国の講師と簡単につながれるため、地域の物価に左右されず、予算に応じて質の高い授業を選べます。

講師を自宅に招く必要がない

オンライン家庭教師では、講師を自宅に招く必要がありません。

そのため、家の片付けや家族のプライバシーを気にすることなく授業を受けられます。

普段生活しているリラックスできる環境で学習できるため、集中して取り組みやすいでしょう。

感染症が気になる時期でも安心して受講できましたよ!

講師の選択肢が多い

オンライン家庭教師は、場所の制約がないため、全国、ときには海外からも優秀な講師を選べます。

特定の科目に特化したプロ講師や、海外在住の講師による語学指導など、幅広い選択肢があるためおすすめです。

自分に合った指導スタイルや専門性を持つ講師を見つけやすいですよ。

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

オンライン家庭教師のデメリット

オンライン家庭教師のデメリット

オンライン家庭教師のデメリットは、以下の4つです。

講師が生徒の様子を把握しづらい

対面授業の場合は、生徒の集中していない様子や理解していない時の反応などを察知しやすく、状況に応じて授業内容を調節できます。

しかしオンライン授業の場合、講師が生徒の表情や態度を直接見たり、微妙な変化に気付いたりすることが難しいです。

そのため、生徒の理解度に差が生じる場合があるでしょう。

サービスによっては、生徒の表情と手元を映すために2台のカメラを利用しているところもありますよ!

モチベーションの維持が難しい

オンラインでの学習環境は、生徒にとって孤立感を感じやすく、対面授業に比べてモチベーションを保つのが難しい場合があります。

講師との物理的な距離や、他の生徒との交流が少ないことが原因となり、学習への積極性が低下することもあるでしょう。

また、やりとりが全て画面越しで行われるため、学習に対する興味も持続しづらい場合があります。

オンライン自習室を提供しているサービスもあります。他の生徒が学習する様子が見られるため、モチベーションも高まりますよ!

自習する環境を整えにくい

オンライン授業において、家庭内での学習環境は非常に重要です。

静かで集中できるスペースの確保が難しい家庭もあるでしょう。

特に、兄弟姉妹がいる場合や生活音が多い場合、学習に集中しにくくなり、授業の効率が落ちることがあります。

自宅で気軽に授業を受けられる反面、自宅だからこそ静かで集中できる環境を用意するが難しい場合があります。

我が家にも幼い兄弟がいるので、授業を受ける時間帯を工夫して対応していましたよ!

機材やインターネット環境を整える必要がある

オンライン授業を受けるには、パソコンやタブレット、WEBカメラなどの機材が必要です。

また、安定したインターネット環境が整っていなければ、通信トラブルによる授業の中断や、画質・音質の低下が生じる可能性があります。

機材やインターネット環境が整っていない場合、授業がスムーズに進まなくなることもあるでしょう。

機材をレンタルできるサービスもあるため、事前に確認してみてください!

サークルトイズなら大型遊具がレンタルできる
サークルトイズバナー

サークルトイズは、大型遊具がレンタルできるサブスクです。 すべり台、トランポリン、電動乗用ラジコンカー、エア遊具など商品の種類も豊富。 何度でも遊具を交換できるので、遊び終わった遊具の収納場所にも困りません。

  • 月額3,980円から利用できる
  • 多少の傷や汚れなら弁償不要
  • 丁寧にクリーニング済み
ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

オンライン家庭教師に関するよくある質問

ここからは、オンライン家庭教師に関するよくある質問についてそれぞれ解説します。

ぜひ参考にしてください!

オンライン家庭教師ってやりにくい?

「オンライン家庭教師は授業を受けにくい」というイメージをもつ方もいます。

しかし、オンライン家庭教師もさまざまな工夫がされており、対面授業に劣らない効果を得られる場合が多いです。

WEBカメラの導入や授業内容の工夫、手元の撮影など、生徒が受けやすい授業になるように日々進化しています。

オンライン家庭教師の料金相場は?

オンライン家庭教師の授業料は、1カ月あたり5,000円~40,000円が相場です。

サービスによって月額やコマ数ごとの料金など、料金システムが異なります。

授業のキャンセル料が発生する場合もあるため、事前によく確認しておきましょう。

オンライン家庭教師のやり方は?

オンライン家庭教師の受講に必要なものは、インターネット環境と授業を受ける機材、落ち着いて学習できる環境です。

多くのオンライン家庭教師では、無料のビデオ会議ツールであるZoomやSkypeなどを使用します。

学習方法は、お互いの顔を映す形式や手元のみを映す形式など、サービスによってさまざまです。

オンライン家庭教師は個人契約できる?

オンライン家庭教師は、個人での契約も可能です。

個人契約を行うと、費用が安くなったり好みの講師を選べたりするなど、さまざまなメリットがあります。

一方、自分で講師を探す手間がかかったり、講師とトラブルになったりする場合もあるため注意が必要です。

オンライン家庭教師に必要な機材は?

オンライン家庭教師を受けるために必要な機材は、サービスによって異なります。

まず授業を受けるデバイスは、パソコン・タブレット・スマホなどです。

また、スムーズに授業を受けるために安定したインターネット回線も整備する必要があるでしょう。

状況に応じて、WEBカメラやヘッドセットが求められる場合もあります。

オンライン家庭教師と従来の家庭教師との違いは?

従来の家庭教師は、自宅での対面授業が基本です。

また、講師の移動時間も考慮する必要があるため、固定時間で授業が行われる場合が多いです。

しかし、オンライン家庭教師はインターネットさえあればどこでも授業を受けられます。

また、授業時間も深夜や早朝など自分の都合に合わせて調整しやすいです。

一方で、直接対面して授業をする従来の家庭教師と比較すると、オンライン家庭教師は生徒の様子が把握しづらい面もあります。

オンライン家庭教師は効果ある?

オンライン家庭教師でも、自分にあったサービスを選択すれば十分な効果が見込めます。

実際、東進オンライン学校小学部によると、全国統一小学生テストの点数が1年で10.2点上がった結果が出ているそうです。

授業の形式や取り扱っている内容などが異なるため、複数のサービスを比較して検討することが大切です。

まとめ:自分にあったオンライン家庭教師を見つけよう!

オンライン家庭教師は、時間や場所に制約がないところや、自宅に家庭教師を招かなくても良いところなど、メリットがたくさんあります。

学習スタイルやサポート内容などが異なるため、サービスを比較してお子さんに合ったオンライン家庭教師を選ぶことが大切です。

上手に活用することで、学習習慣の定着や学力向上などが見込めるでしょう。

サークルトイズのバナー

この記事を書いた人

教育クエストは、教育・子育て情報をわかりやすく発信するWebメディアです。保育士・教師・塾講師など、教育関係の実務経験があるライターが記事を執筆。表面上の情報ではなく、実体験やプロの知識を盛り込んで価値ある記事を目指しています。

目次